見出し画像

最近流行りの歌って 25.01.19

常々思っていたのだが、最近流行りの楽曲、音程難しすぎくないだろうか。

ドラッグストアでかかった曲、面白い。でも超絶むずいメロディーラインをえげつない歌唱力で歌い上げるこの人は誰だろうとアプリで探したらこの人たちであった。

冒頭のギターソロもさることながら真面目に聴かないと絶対覚えられないメロディー。

私は初聴きで抱いた感想は面白いな、名曲だなと思ったと同時に
今の若い子たちって、こんなむずい曲カラオケで歌うの!?!?

である。

YOASOBIが夜に駆けていた時もAdoがうっせえうっせえ言ってた時にも思ったのだが、メロディーが難しい。こんなんめっちゃ練習しないと歌えませんわ、とミルクボーイの内海さん調でひとりごつ。
昔に比べて坂の人たち(乃木坂だかなんとか坂だか)とかのグループの歌も難しくなっているような気がするが、気のせいだろうか。

ちなみに私は音楽番組を全く見なくなってしまったので、今一番何を聴いてるのかと問われるとYouTubeから流れてくるトミカとプラレールの曲ばっかりだ。
おかげで新幹線の名前はバッチリだ。


そして今日、子供が同じ園に通うママさんからお誘いがあり地域の餅つき大会に顔を出してきた。

今まであまりこういうイベントに参加していなかったのだが、長男は今年小学校に入学する。地域の行事に出てみるのもいいだろうと家族で出掛けてみることに。近所の公園で開催だったので、まあ町内会の小さな規模のイベントと思って欲しい。

そこで余興?としてミニカラオケ大会なる催しが。
えーどんな人が出るんだろうと餅つきの列に並びながら見ていると、
公園の一角、特に舞台もなくカラオケ装置があるわけでなくスマホとマイクだけでのお金かからないカラオケ。手作り感がくすぐったい。
なんとトップバッターは30代と思しき女性。そして歌うはMrs.GREEN APPLEの
【ケセラセラ】とのこと。

なんと。私は流行りに疎いので楽曲こそ知らなかったがミセスの歌が超絶難しいことは知っている。
婦人よ、よほどその歌が好きなのか。それとも歌唱力に自信があるのか。

そして婦人は思った通り緊張が伝わる声でケセラセラを歌い切った。
聴いていてよくわからない難解なメロディー。とりあえず難しいのであろうということしかわからない。いい曲なんだろうけど、わからない。申し訳ない。
これを屋外で、しかもご近所さんから知らない人までなんだか人が多いところで歌うのはなんと豪胆な婦人・・。その心意気たるや。敬意を表したい。
きっと婦人はこの曲が好きで、カラオケなんかではもっと上手なんだろう。そして小学生やその家族でも伝わるものをと思って選曲したことと思われる。だがしかし、私には野外で歌うにはこの曲はいささかハードルが高いように感じた。

さらに次は小学生女子4人組がYOASOBIの【ツバメ】を可愛く、高らかに歌い上げた。上手だった。正直言って女の子たちの選曲勝ちだなと思ってしまった。しかしツバメだって私は歌えない。恐るべし、小学生女子。学校とかでいつも歌ってるんだね。

なかなか進まない餅つき待ちの列で、私は脳内で勝手に審査員チックな考察をして遊んでいたのだった。そしてカラオケ大会はなんと二組で終わってしまった。
そんな尻切れトンボぶりも悪くない。なんたって自治会の小さなイベントなのだから。


ちなみに私が野外で歌うのであれば、中島みゆきの【銀の龍の背に乗って】
一択である。野太い声で迫力込め雨雲の渦を運んでいこう。


最後までお付き合いいただきありがとうございます🏝️
閑話休題になりましたら光栄です。
流行りの歌に置いて行かれっぱなしですが、子供がMステ観るようになればまた流行りについていけるんですかね・・。

あなたのカラオケ十八番は、なんですか?♪


いいなと思ったら応援しよう!

シマななこ
もし宜しければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは自分の文章力の向上の為、主にnote内の有料記事購入に使わせていただきます。