見出し画像

3 good thingsを書き留める。なぜ?

今朝ね、こんなことがあったんです。

オンラインである講座をとっていた時にお知り合いになってインスタで繋がっている方から、『記事読んでるよ、惹きつけられるものがあるよ、楽しみにしてるよ!』(だいぶ端折りましたが、ゆりなさんありがとう🥳)
とメッセージをいただいたのです。

ぱああ・・・✨と私の目覚めがよくなったのは想像に難くないと思います。
同時にこんな朝から嬉しいメッセージを、わざわざ。。。。と思ったらものすごくありがたくなったんです。
もう、まさにこれですよね↓

今私は落ち込んでnoteの海底にいるわけではないんですが、
日々自由に書き散らかしていて楽しいけれどこれでいいのかなっていう思いはうっすら持っていたので余計嬉しいメッセージでした。
もうこれでいくっきゃない笑

そして家事をしながら『そうだ、これ手帳に書かなきゃ!!!!』と思いついたのです。

なぜなら私は非常に忘れっぽいし、
飽き性なのでせっかくいいことがあっても一日が終わる頃にはクッタクタになって忘れちゃうんですよ笑
それに、私だけかもしれないんですが

辛いこと・悲しかったことって案外すぐ思い出せるけど、
よかったこと・嬉しかったことってすぐに出てこなかったりしませんか???


だからよく手帳術や自己啓発なんかで【一日の終わりに今日あった3つの嬉しいことを手帳に書き出す】とオススメされていると思うのですが、

これって忘れっぽい・飽き性・嫌なことばっか覚えてる私(不憫笑)にとってもすごく有効なテクなのかなって思ったのです。

今更なんて言わないでくださいーーーーー!!!!!😂やっと腑に落ちたんですーーー!笑

一日の終わりは正直疲れて手帳とか開く余裕あんまりないので、

いいことがあったらすぐ、とか
思いついたらすぐ!書くことにしてみます。

そしたら手帳が『こんないいこと沢山あったのね・・・私の人生捨てたもんじゃない!!』なんて思える魔法の手帳に格上げされた感じがしませんか。

なんならこんなことだっていい(はず)エライエライ!!!!洗面きやなくて洗面所な笑

それに絶対3つじゃなくてもいいと思うんです。
1つでも、書けない日があっても。

ゆるーーーーく楽しいことをのんびり続けることが大事だと思ってるので。

悲しいことや嫌なことばっかり覚えているよりも。
手帳を見て、『沢山いいことあったなぁ』なんて思えたらそれだけで気持ちが少し上を向きますよね。

『その日にあったいいことを書く』しかないゆるーい縛りで、
少しづつ手帳を彩ってみようと思います。


お付き合いありがとうございます🍀
梨食べてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!

シマななこ
もし宜しければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは自分の文章力の向上の為、主にnote内の有料記事購入に使わせていただきます。