![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158664408/rectangle_large_type_2_1460e7e40a659208bce10e67db1f42b0.png?width=1200)
Photo by
uzn23777
食事は腹七分、人の意見もまたしかり
最近、SNSやネットの世界に没頭している気がする。
あまりに多くの情報や意見に
触れすぎている。
SNSの発信者の人の投稿をみていても
【あれ、この人前は違う意見だったけどな…?】と気になってしまう。
人の意見が変わるというのはままあることだけど、それがいちいち気になってしまうというのは自分が【没頭しすきている】という証拠であろう。
実際に付き合いのあるなしは関わらず、人の意見をとりいれるのは腹七分くらいにしておいた方がいいように感じた。
そうでなければ自分の意見が持てなくなってしまう。
それに腹七分くらいにしておけば、その人の意見が違うほうに振れたとしてもさほど気にならないはずだ。『そういうこともあるよねえ』といい意味で放っておける。
これがたとえばどんな関係性であれ【相手のいうことを100%信じ切る、受け入れる】と
いざ相手がブレた時にその違いを受け入れられないということに成りかねない、と思ったのだ。
そしてそれは関係性が近いほど嫌になりやすいとも思う。
だから、『そうか、あなたは〇〇の意見についてはこう思うのね。私は違うなあ。でも、××の意見は同じだね』
など、【相手の意見に染まりすぎない】
【自分の考えをもつことを忘れない】ことを
忘れないでおこうと思った。
もちろん、食事を腹七分で抑えておくことも。
(おそらく私に八分は多い)
🏝️
#書く部
#書く部のお題で書いてみた
#エッセイ ?日記?いいえメモです
いいなと思ったら応援しよう!
![シマななこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135036039/profile_0f115f1ab5af5df24fc04f7bd43d02ff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)