見出し画像

【アパレルの話】最強防寒アンダーウェアはコレ。下着には金をかけるべし。

『決定版!冬の最強アンダーウェアはコレだ!!』みたいなタイトル記事ってアフリエイトクソサイトよく目にすると思うのですが、その度に【最強って意味、よく考えろ、、最も強い、、、最も、なんだからNo.1なワケで、そんないくつもないんだよ!!何回同じようなコタツ記事書いてんだよ!!!!】と。

ナナブンノニ的に、過去5年間くらいで見出した最強アンダーウェアは、上下それぞれただ一つです。

もちろん、肌質や体型などの体質により、人によって感じ方が異なる可能性はある…ですが、私みかん的に「自分の経験から編み出した最強インナーはコレ」というのは明確なので、今回はそれらを紹介していきます!

上半身最強アンダーウェアはコレ。

先に言っておくと、今回登場するアイテムは全てモンベル製です。ただこれは結果的にこうなっただけであり、ファストファッションブランドや某ワークマン等、様々試した上での見解ですので、そこのところご理解ください。

ではまず上半身のアンダーウェアから。

ハイ出ました、私の推し。

モンベルの高級アンダーウェア、ジオラインEXP.ラウンドネックシャツですね。

ジオライン自体を知らない人はモンベルサイトでも覗いてみてください。知らないけどウェブ検索するの面倒な人は以下の説明をざっとお読みください↓

ジオラインとは?:モンベルがアンダーウエアのために糸一本から独自開発した高性能素材。極細繊維で作る独自構造により繊維間に空気を豊富に蓄えることで体を温める。また、制菌・防臭効果や伸縮性、吸水拡散性にも優れる。

…だそうで、とりあえずアレです、暖かいけど汗かいてもすぐ乾くし臭くならない最高の生地ってことです。

ただジオラインと言っても、薄手・中厚手・厚手の3種類があり、自分が推すのは厚手タイプです!!

厚手タイプは「化繊で作られたニット」みたいな感じでそこそこボリュームがあります。(上に載せた写真のように)

店頭価格でおよそ6000円超と、アンダーウェアとしては高いと感じる人も多いと思いますが、これにはそれくらいの価値があります。

理由は着心地や保温性、汗をかいたときの不快感など、例えばヒート◯ックのような吸水発熱素材とは全く異なり、一線を画してること。明確な違いを感じられます。

また、洗濯してもすぐ乾くため不快な臭いもつかず、耐久性も良い。自分実績では冬季に二日に一回着用しても、3シーズンはイケます。(毎回ネットに入れて洗うなど丁寧に扱えばもっとイケるかも)

注意点は1つ、洗濯・乾燥を何度かやると多少縮むので、アンダーウエアだけどやや大きめの方が良いです。170センチ中肉おじさん(私)は肌着ならメンズMサイズ選びますが、ジオラインEXP.ならLですね。

最後に余談。高級アンダーウェアというと「メリウール素材」が使われているものがたくさんあると思いますが、メリウール高配合インナーは自分全く合いませんでした。

痒いし、静電気やばいし、汗かいたときの不快感たるや…感じ方は個人差あるでしょうが、私はダメでした。必ずしも「高いもの=自分にとって良いもの」ではないなと再認識しましたね。


下半身最強アンダーウェアはコレ。

続いて下半身部門。

どうせジオラインE、、、と思った方、一定数いる気がします。違いますよ、むしろジオラインEXP.タイツは全否定したい。アレはだめ。

どこがというと、とにかく耐久性。下半身のスレって、上半身と比較にならないほど激しいんですよね…毎日のように着用したら、数ヶ月で伝線して、最終的に破けます。(経験あり)

じゃあどれを…というと、私がここ数年愛用してるのは「モンベル トレールタイツMen's」。

モンベルオンラインストアから画像拝借

トレールタイツってあまり聞いたことない人もいるのではないかな、ということで、とりあえず製品説明コピペしちゃいます↓

寒い季節の登山やキャンプで、レイヤリングアイテムとして活躍する中厚手のタイツ。UVカット効果に優れ、高いストレッチ性と制菌防臭効果を持つ吸水拡散性素材を使用しており、運動量や発汗量の多い場面でも快適に着用できる。

このタイツの一番の強みはすばり「耐久性」。まじでへたりませんし、膝が擦れて伝線したり、腰回りのゴムがビロビロになったり、そういうのがほんとにない。その上、暖かさもあり、汗をかいても不快感は低く…という感じで、2?3?年前に購入して以来、私の中では「もうコレがダントツでいい」という位置付けです。

↑おっさんの着古したタイツを載せるのもどうかと思いつつ…(不快だったらゴメンネ)

一つ注意点をいうと、やや厚手のタイツということで、着圧は強めに感じるかも。(特に購入したてのものは。)

こちらもファストファッションブランドのタイツと比較したらだいぶ高めですが、使える期間を考えたらコスパ良いのでは、と思ってます。

知らなかった方は、トレールタイツ、是非チェックしてみてください!

おまけ:首元&フェイスガードはコレ。

アンダーウェア上下の話でだいぶ文字数いったので割愛しようかと思いましたが、サクッと首元・顔の防寒対策についても紹介しておきます。

最近のお気に入りはモンベルのMCバラクラバ。(MCはモーターサイクルの略。つまりバイカー向け製品。)

頭部は薄手のジオライン、鼻から下はシャーミス(自分の好きなモンベルのフリース素材)、加えて鼻元口元は立体構造になってるのにお値段2640円、かなり安いと思います。

ただ、バラクラバまで必要な場面って意外と少ない…というのは正直なところ。

そんなときはシャーミスネックゲーター。

もうかれこれ7、8年は愛用しているものです。買い換え頻度としては2年に一度くらい。

1980円で、薄く暖かい、煩わしいコード類など一切ないのが良いんです。モンベルさんこの製品は絶対に廃盤にしないでくれな…

さいごに

というわけで、冬の防寒肌着についてみかんさんの最推しを紹介しました。

昔からブログでモンベル製品を紹介するときは毎度書いてましたが、リンク貼ってるモンベルオンラインストアで買い物していただいても、私には1円も入りません!検索かけるのが面倒だろうということで貼ってるだけですので。

それでは皆さん暖かく快適な冬を。

いいなと思ったら応援しよう!