見出し画像

英語で【人見知り】は何ていう?

赤ちゃんは、生後8ヶ月から1歳頃に人見知りが始まる子が多いようです。大好きな家族やよく知っている人以外の人を見るとギャン泣きするアレです。

でも、困った子だななんて決して思わないでくださいね。順調に大きくなっている証なのです。自分にとって安全な人、そうでない人が目で見て分かるようになったとも言えるでしょう。

人見知りは、英語で何と表現するでしょうか?
基本的に、恥ずかしいとか照れ屋なという意味のshyがそれにあたります。

ちなみに私が初めて聴いた洋楽はshy boyという曲で、YouTubeで探したら出て来たので貼っておきます。興味ない方は、すっ飛ばして頂いてOKです。

My son suddenly started crying because he was shy around strangers.

(うちの息子、人見知りで急に泣き出したのよ)

shyの後ろにaround strangersを付けることで、ただ恥ずかしいだけじゃなく、知らない人が周りにいることで恥ずかしくなる、つまり人見知りということになります。

人見知りは、保育園でも起こります。特に赤ちゃん👶のクラスでは、いつもご飯を食べさせてくれたり、一緒に遊んでくれる担任の先生以外の人が保育室に入ってくると、突然に泣き出す子が居ます。これも、人見知りですね。

私のように、大人になっても人見知りな人も居ますよね。そういう性格もshyです。

She is not angry. She's just shy.

(彼女、怒ってるんじゃなくシャイなだけだよ)

他にも内向的なという意味で、introvertedという言葉があります。

She doesn't speak a lot in public because of her introverted character.

(内向的な性格だから人前であまり話さないんだよ)

逆は、extrovertedで、外交的なという意味になります。

私は、extroverted personが羨ましいです。でもextrovertedとまでは行かなくても、年々introvertedでもなくなって来ているような気がします。つまり図太くなって来たわけです🤣

是非今日から使ってみてね😊
Have a nice weekend!

いいなと思ったら応援しよう!