【自己紹介】24歳税理士官報合格nana
はじめまして。nanaと申します。
沢山の記事の中からお開きいただきありがとうございます。
5年間の税理士受験生活も終わり、
『受験生活の思い出を忘れないうちに書き留めておきたい!』
『税理士を目指して勉強に励む受験生の手助けがしたい!』
そんな思いでnoteを始めました。
発信するということは初めてですが、私の体験談がためになれば嬉しいです☺️
初投稿は、自己紹介と税理士を目指したきっかけをお話しさせてもらいます。
ぜひ最後まで読んでいただけたら幸いです🙇♀️
プロフィール
◆名前
nana
◆仕事
税理士法人で働いてます💻
大学時代にバイトとして入社し、大学卒業後そのまま正社員雇用していただきました
◆税理士受験歴
R2年(大学3年生) 簿記論•財務諸表論 合格🌸
R3年(大学4年生) 法人税法 不合格❌
R4年(社会人1年) 法人税法 合格🌸
R5年(社会人2年) 消費税法 合格🌸
R6年(社会人3年) 国税徴収法 合格🌸
税理士を目指すきっかけ
高校時代
高校時代、進路に迷っていた私に、自営業の父親が税理士という仕事を教えてくれたのが最初のきっかけでした。
普通科の私には簿記に触れる機会はなかったのですが、偶然にも母親がユーキャンで簿記3級の勉強をしていて、自宅に教材があったので、簿記の勉強を始めることになりました。
数学が好きで数字に苦手意識もなく、複式簿記の仕組みに感動し、簿記の楽しさにのめり込み4ヶ月ほどで簿記3級に合格することができました。
ただ、高校が進学校でもありその後は簿記の勉強は一旦お休み。
会計業界を目指して大学は経済学部に入学することになりました🏫
大学時代
経済学部なので授業で簿記があるのですが、授業の講師は大原の先生でした。
大原では簿記の授業を履修している人を対象に大手や準大手の税理士法人のオフィツアーを開催してくれていて、私も実際に2回参加させていただきました。
初めてのオフィスツアーはBig4の税理士法人でした。
本当にオフィスが綺麗で『こんな場所で働きたい!』という単純な感情で税理士に興味を持ち始めました(笑)
大学1年生の10月ごろ、大原の先生との個人面談があり、12月から大学1年生のための『簿財合格一括合格コース』という講座が始まるという勧誘を受けました。
今思えばただの営業だったのかも知れませんが、当時の私は即座にやりたい!と思い、親に受講料を支援してほしいとお願いをしました。
税理士の勉強がどれほど大変かなんて当時はきっと想像もしていなかったと思います。
親も合格するなんて期待は低かったと思いますが、それでも私を信じて、『頑張れよ』と30万円くれました。
大学生協で現金支払いだったので、親からもらったお金を引き出して、30万円を握りしめて支払いに行きました。
実際お金を手にしたら、とんでもない挑戦をするんだと怖くなったと同時に、最後までやり抜こうと覚悟を決めたことを今でも覚えています。
こんな感じで大学3年生の12月、私の税理士受験生活がスタートしました。
今後の投稿について
今回は税理士を目指したきっかけをご紹介させていただきました。
今後は私の5年間の税理士受験生活の思い出や5年間で試してきた科目ごとの受験攻略法、受験生生活のルーティーン、税理士のお仕事についてなど、税理士を目指す受験生のためになるような記事を投稿していきたいと思っています!
これからお仕事が繁忙期になるので投稿頻度はひとまず週1投稿を目標にしていきます。
税理士受験中の方のモチベーションアップや受験勉強のお力になれますように⭐️
最後までお読みいただきありがとうございました。