![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87801622/rectangle_large_type_2_332ca08b3cb3985b55178e7d06b918e4.jpeg?width=1200)
#22 【コミュニケーションツールとしてのDAOやNFT】
こんばんは!!!
株式会社CHIMNEYTOWN 7期インターン生の
たけだななと申します!!
突然ですが
先日行われた「NFTナイト」の写真を
今一度、じっくりご覧ください
![](https://assets.st-note.com/img/1664300212600-Vl6LXTQFj7.jpg?width=1200)
言わずもがな
教える⇄習うの関係図がこの写真にはあります!
つまり「NFTナイト」には
めちゃくちゃブロックチェーンやら仮想通貨やらシステムに強い、いわば「経験者」がいます
一方で
まだ何も登録できてない、右も左も分からない、いわば「初心者」がいます
CHIMNEY TOWN DAOやこのようなイベントは特に「初心者」が多数派で「経験者」が少数派です
だからこそ
「初心者」 〈〈 「経験者」にはならない
つまり
いくら分NFTについて知ってるやらのマウント取り合いではなくて、そこにヒエラルキーみたいなものを感じる場でもない
ただ単に初心者と経験者がCTDやNFTを通じて
「コミュニケーション」をする場です
だから「コミュニケーション」が目的かつ先行で
NFTやDAOを利用したらいいと思っています
そんな感覚でいいので
誰でもNFTナイトやCTDに
参加して問題ないのです!!
そして
どんどんと「初心者」⇄「経験者」の間くらいの「ちょっと知ってる人」が増えていって、"間を取り持つ"ようになれば、もっとコミュニケーションが快適になるだろうなと思います
特に他のDAOより
CHIMNEY TOWN DAOは
そんな特徴が強くあります
そうやってコミニティが作られていくことで
西野さんのおっしゃる「文化」ができていき
いつの日か「あのCTDにNFT化してほしい!」と
思われるのだと思います
だから今は
そんなイベントを増やしていく必要がある
そして
今回のNFTナイトに参加してた明るめのおじさんが
「こんなに繋がれるなら5000円って安いよなー」
と私に言ってくださったのです
その言葉は
コミニティが軸だから
相場価格ではなくて
「もっと高くて構わない」に
繋がった瞬間です
これが西野さんの教えてくださった「非経済モデル」であり、「報酬設計でヒエラルキーを作ったらコミニティは1秒で潰れる」の意味ですね
#西野さん私ちゃんと理解しました!!
「だから私はイベントをします!!」
一緒にコミニティを作りましょう😊
今日も読んでいただき
ありがとうございました✨
おやすみなさい🌙
2022.09.27 たけだなな
〈 プチお知らせ 〉
遅咲きながら、、、
ツイッター始めました!!!
CTDの発信もTwitterでしたい!!
”サロンメンバーさん”限定ですが
ぜひフォローしてください!!
「@salonnanachan」✌️
いいなと思ったら応援しよう!
![たけだなな](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85998427/profile_1d77885b8e9883506783c4b659333b7d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)