見出し画像

未来の自分との約束―自分らしく生きるための人生シナリオ

こんにちは!働く母nanaです。

私は金融機関で働く正社員ワーママで、小1・3歳・0歳の3児の母です。
(現在、第3子育休中。2025年春復職予定)
キャリア迷子に陥った過去を機に、「幸せな人生」を模索してきました。
2024年末、私にとっての「幸せな人生」を描くことができ、ようやくキャリア迷子から脱出することができました!

障がい者支援員✕在宅フリーランスという2本の軸を叶えるために、動き出したところです。

まずは、在宅フリーランスの道を探るべく、女性向けオンラインスクールに入会しました。
自分にどんなことができるのかを見定めるために入会し、意気込んでいたのですが、大量のコンテンツを目の前にして、急に不安が襲ってきたのです。

今回は、その不安の正体について記しておくのと、今後の目標についてまとめてみます。


スクールに入会した途端、先が見えなくなってしまった

スクール選びで重視したことは、以下のことでした。

「時間を有効に使いたい」「幅広い選択肢から自分が目指したいものを見つけていきたい」という想いから、現在のスクールに決定しました。

スクールは主に動画学習型で、学習したことを実践していく流れ。
その流れは承知しており、やる気に満ち溢れていた私ですが、大量(良い意味で言えば豊富)のコンテンツを目の前にして、漠然とこんな不安が襲ってきたのです。

・私にはやっぱり無理かもしれない
・成功している人は自分とは違って素質があるのだろうな
・一つ一つ、動画視聴する意味あるんかな?

中長期的かつ具体的な目標を立てることに

なぜ、そう思っていたのか?

私はすぐにでも実践したい…!!という気持ちで入会したのですが、実践する前段での大量の「学習コンテンツ」をどうさばけばよいのかが、分からなかった。その先、どうなるのかの見通しが立てれなかった。その結果、目標達成(=在宅フリーランスとしての道を探る)するまでの道筋がぼやっとしてしまった。

そこで、ありたい姿と現在地を結ぶために、中長期的かつ具体的な目標を立てることにした。

私のありたい姿(再掲)

時間を自分の使いたいように使う!
ー朝から夕方まで仕事、夕方からは子供たちと触れ合い、夜はぐっすり眠る
・平日1日は 自分時間を確保する
ースキルアップやメンテナンスに使いたい

私の人生シナリオ(仮宣言)

1ヶ月後 在宅フリーランスの軸を決める
3ヶ月後 在宅フリーランスとしての0→1達成
半年後  週5勤務をやめる
1年後  在宅ワークで月収5万
2年後  個人事業主になる(開業届を出す)
3年後  子育てママさんたちと協業する
5年後  福祉のお仕事を開始
10年後  社会福祉士の資格取得
15年後  ひきこもり支援や障害者雇用のできる事業を持つ
20年後  社会福祉士として自分らしく生きる人たちのサポートをする
25年後  孫育てのため、在宅メインのお仕事を増やす

まずやるべきことが明確になった

やりたいことを並べてみたところ、「在宅で働く」ことのほうが「障がい者支援」より先に叶えたいことであると気づいた。
そのため、まずやるべきことは、在宅で働くを実現するためのスキル習得&実践である。
また、何らかの形(ボランティアなど)で障がい者支援などの福祉分野での関わりを小さく持ち続け、少しずつ大きくしていきたい。

とはいえ、計画通りにはいかないのが人生!
だけど、行きたい方向に向かって進んでいきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

\はじめましての方へ/
▶わたしの自己紹介もよろしければご覧ください♪


いいなと思ったら応援しよう!