![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152000210/rectangle_large_type_2_e0efb81ade40923e8eb9fe1c0ef21580.jpeg?width=1200)
高知一人旅 その③<唐人駄馬遺跡 道中編>
こんにちは!江森奈々です。
今日は前々回の記事の続きです。
まだ読んでいない方はこちらから↓
『高知一人旅 その②<足摺岬編>』こんにちは!江森奈々です。 今回は、前々回の記事の続き。中村駅周辺のホテルで一泊し、翌朝いよいよ足摺岬へ向かいます。中村駅からバスに揺られること、約2時間弱…
![](https://assets.st-note.com/img/1724633516040-5qW4wergV4.jpg?width=1200)
いざレンタサイクルで
唐人駄馬遺跡を目指し出発!
最初は平坦な道や下り坂で快調でしたが、
それからまもなくして登り坂に。
事前調べで唐人駄馬遺跡までは
歩いて約2時間の距離だと把握していました。
足摺スカイラインは
登り坂であることも覚悟していましたが、
電動自転車を借りられると想定していたので、
ちょっと甘く見過ぎていました。
この時借りられたのが
電動アシスト機能が壊れた自転車。
自力でこぐしかない。
ゆるやかな登り坂とは言え、
立ち漕ぎしても長くは続かず
すぐに自転車を押して歩く羽目に。
おまけに自転車を押すのも、
普通の自転車よりも重くて一苦労。
また、日頃の運動不足、体重の増加もあってか、
すぐに息切れしてしまいいきなりバテる始末💦
(1年前まで京都に住んでいた頃は、
たまに山登りをしていたので
体力もあったのですが、
関東に戻ってから相当体力が落ちていました。)
このままでは普通に徒歩で行くよりも
時間がかかってしまう可能性も浮上し、
急に不安になってきました。
その日、足摺岬から帰る
バスの時間も決まっていたので
万が一目的地に辿り着いても
時間内に戻れない可能性がある。
頭の中で「このまま行くか、
ここで行かないと決断するか」
超高速で考えました。
その結果、もうこの土地に来るのは
人生で最後かもしれない、
今行っておかないと行けないかもしれないと思い、
とりあえず行けるところまで行って、
万が一、時間的に無理そうになったら
その時点で引き返そうと決めました。
それから苦行のような道のりが始まりました。
すぐに息が切れるので、
途中何度も止まって休み休み進みました。
幸い天気は曇り空。
直射日光は避けられましたが、
途中から霧の中に入って視界も悪く、
蒸し暑くて汗もダラダラ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724633516084-kA0amOtiWG.jpg?width=1200)
多分、行きにその道を
通った車は2台くらい。
ほぼ誰もいない道のりを
延々と一人で歩き続けるしかない。
持ってきていた水もこの時、
500mlの半分くらい。
早々になくなりかけ、
帰りの分をわずかに残し、
水も節約していくしか
ありませんでした。
この時、脱水症状にならなかったのが奇跡✨
かなり危険な旅路でした。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1724633516082-HazzEYHTdW.jpg?width=1200)
↑(リュックを自転車に乗せてます)
![](https://assets.st-note.com/img/1724633516046-v0Z8Plwr0H.jpg?width=1200)
昔、妹と行った旅行で
「しまなみ海道サイクリングロード」
をママチャリで走ったのですが、
なぜか途中から上級者コースに迷い込んでしまい
大変な想いをしたことを思い出しました。
その晩、宿泊した宿の主人にも、
「ママチャリであの上級者コースを走ったの!?」
と超驚かれました。笑
いくつもの峠を越えなくてはならず、
死ぬほど疲れたあの時の思い出が
頭をよぎりました。
今回もその時のことを彷彿とさせる
ハードな道のりで、
「なんでまたハードモードになってるの?」
と文句を言いたい気分でした。
現実創造をしている
スギちゃんみたいなもう一人の自分が
「ワイルドだろ~」と言っているのが
浮かんできました。
「もー、ワイルドにしなくていいよ!」
と言い返したい気分でした。
生来の修行気質(どM気質)、
苦労して辿りついてなんぼ!と思っているのか、
内心「わーい!冒険だー!!」と
喜んでいるのか‥‥
仕方なくその現実を
受け入れることにしました。苦笑
そして、分岐点に差し掛かる
手前のところで突然下り坂になり、
そこからは自転車に乗れて
いくらか時間をショートカットできました。
喜んだのも束の間。
分岐点で左折してからは
また目の前に登り坂が続き
すぐに気持ちがダウン。
そのタイミングで、
なんと大粒の雨まで降り始めました。
こんな時に!(゚д゚lll)ガーン
泣きっ面に蜂とはまさにこのこと!!
一難去ってまた一難。苦笑
急いで枝葉の生い茂っている木陰に
駆け込んで雨宿り。
(意外に雨をしのげました。)
この時、リュックの雨避けカバーを
持ってきていなかったので、
急いで中に入っている荷物を
大きいビニール袋にまとめて応急処置💦
雨が止むのを待ちしました。
幸い10分もしないうちに
雨は止んでくれて一安心。
通り雨で良かった~ε-(´∀`*)ホッ
また自転車を押して
坂を上り始めました。
すると、しばらくして下り坂になり、
今度はそこからは目的地の
「唐人駄馬遺跡」まで
ずっと自転車で下っていくことができました。
この時は相当疲れていたので
自転車に乗って風を切って走る下り坂が超爽快!
ラストに楽ちん!を残しておいてくれた
神様に「ありがとー!!」って気持ちでした♡
時計を見ると、
唐人駄馬遺跡には12:40頃に着いていました。
自転車を借りた場所を出たのが、
だいたい11:15だったので、
合計時間は約1時間25分。
(総移動距離7.1km)
徒歩なら約2時間かかるところ、
休み休みとは言え、途中下り坂で
自転車の乗れたのもあってか、
かなりの好タイムで着くことができました。
地図で見るとこんな感じです。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1724633516094-UMBjHpejuX.png?width=1200)
☆マークが足摺スカイラインの入口、
赤い旗が目的地。
汗だく君のところは登り坂、
自転車マークは下り坂。
大きさでその長さ、強弱を表してます。
ほぼほぼ登りだったんですね…(^_^;)
次回は唐人駄馬遺跡の様子をお話しまーす!(^^)/
この旅ブログ、かなり長くなってますが、
最後までお付き合いくださいね!
今日も最後まで
お読みいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![江森奈々(えもりなな)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171373844/profile_db075539464af0188cd87fbf3d314084.png?width=600&crop=1:1,smart)