オーストラリア都会で暮らすか田舎で暮らすか
こんにちは!なな🇦🇺です!
ワーホリでオーストラリアに初めてきて
今2年目に突入!
これまで
メルボルン
ケアンズ郊外
パースから少し離れた小さい町
で住んできました!
上から順番に
都会
田舎
さらに田舎
といった規模感です❗️
都会か田舎どちらに住む方がいいのかは
日本でも海外でも同じだと
私は思っています🤔
私自身、田舎出身なので
オーストラリアでも田舎の方が
居心地がいいと感じでいます🏖️
もちろんメルボルンでの生活は楽しかったですし
今でも戻りたいと思います⭐️
どこに住んだとしても
それぞれ一長一短があると思います😊
今日はこれまで住んできた
3つの都市の特徴や私の感想などを
紹介していきます❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1718286253277-nOvqTYqVU6.jpg?width=1200)
まずメルボルン
私は渡豪後すぐにメルボルンに行きましたが
初めの都市にして本当によかったと思います!
その理由は
🟠コーヒー文化が特に強いメルボルンでバリスタのキャリアを作れた
🟠日本のものが恋しくなってもすぐに買うことができた
🟠大都市で人口が多い分、ワーホリできている日本人・アジア人が多い
🟠食のチョイスが多く、日本に近い食生活を送れる
など海外で生活することに慣れていない場合は
都会で生活するとオーストラリアでは
なんでも揃うのでいいと思います😁
本当にメルボルンは美術館や演劇、
少し行けば海やワイナリー
そしてたくさんのカフェ
など魅力がたくさんあるので
約半年間住んでいましたが
まだまだ行ききれない場所がたくさんあります!
また有名アーティストのライブや
フットボールの試合などが実施されるのも
その都度シティ全体が盛り上がっているので
その雰囲気も楽しめます🎵
ただ、メルボルンの冬は寒い🥶
これが唯一の私がメルボルンで嫌いなところです😅
![](https://assets.st-note.com/img/1718286289057-yNWvmsp86Q.jpg?width=1200)
次にケアンズです🏖️
ケアンズに行く前は
🟡ワーホリ、旅行できている日本人がたくさんいるよ
と聞いていました。
しかし私はケアンズのシティから
少し離れたところで住んでいたので
むしろメルボルンにいた時よりも
日本語を使う機会が減りました。
また、セカンドビザ延長の対象地域であるため
日本人だけでなく世界中からワーホリできている外国人が
多くいました🌏
ワーホリって勝手にノンネイティブだけが
来ていると思っていましたが
イギリスやアイルランドといった
ネイティブスピーカーのワーホリで来ている人や
フランスやチリなどメルボルンにいた時よりも
たくさんの国籍の友達ができました😊
そしてケアンズに住んでみて
🟢私は田舎の方が好きかも
🟢海にすぐに行ける
🟢蒸し暑い
🟢日本に近い
🟢優しい・穏やかな人が多い
という印象を受けました。
また野生の動物がたくさんみれるのも魅力の一つだと思います🦘
ケアンズで嫌だなと思ったのは
パブ以外のお店の閉まる時間が早いことと
雨季の時期にいたので雨が多く蒸し暑いということ
ですね。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1718286321962-RKQjcFhXCL.jpg?width=1200)
次にパースから少し離れた小さな町です🌳
(現在も住んでいるので町の名前は伏せています)
ケアンズ郊外よりもさらに
小さな町で
町にスーパーが一つ
カフェやベーカリー、レストランも数軒
といった本当にこぢんまりとした所です🌿
私はデミペアをするために
この町に来ました!
なので基本的な食材の買い物は
ファミリーが車で30分ほどかけて
行ってくれます🚗
なので基本的な生活をするには
十分なのですが、
仕事がない日は車がないと出かけるところがない
ということが1番の短所だと思います😅
ですがそのおかげで
すごくのんびりと過ごすことができますし
無駄な出費もないので
貯金することができます💰
またファームや畑を持っている方も多いので
ファミリーの友達がら無農薬の野菜やフルーツ、
さらに新鮮な卵をもらうことが頻繁にあります🍎
またお肉もファームから直接買うこともあったり
すごく食べ物のありがたみを直に感じます🐂
また田舎の人は人当たりがいいと言いますが、
本当にこの町の方はすごく親しみやすく
職場の方々もすごく優しかったり
知らない方でもすれ違う時に世間話をしたり
すごくのんびりと穏やかな生活を送れています🌱
この町での弱点はやはり
ちょっと買い物をしたいときにすぐに十分に揃わない
ということですね。。。
いかがでしたか?
今回は私が実際に暮らした都市について
紹介しました❗️
最後の町のような
車がないと生活がしにくい町に住む場合は
車を買う・オーペアやデミペアをするといった
交通手段を確保しないと
生活ができないと思います。
またファームジョブを考えている方は
田舎が多いので車を購入している方が多い印象です。
オーストラリアは大きく
都市によって違う国?というほど
違いがあるので
何がしたいか
で都市選びをすると
いいと思います😊
今回の記事で
ワーホリの都市選び
の参考になれば嬉しいです😆
それでは次の記事で会いましょう👍