![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87447357/rectangle_large_type_2_4d7bf09c02a0216e613f82da56a724a8.jpeg?width=1200)
【留学準備⑤】ついに入境許可証ゲット!当日持っていくべき書類/荷物は?
こんにちは。台湾留学中のナナです。
新学期でバタバタしていて、更新するのがすっかり遅れてしまいました…反省!💦
だいぶこちらでの生活にもなじんできましたし、書きたいことが溜りに溜っている…ので、忘れないうちに、これからはどんどん記事を書いていけたらと思います。(本当ははやく台南での生活レポートしたくてたまらないのですが、ここまで来たら事務的な(?)記事も責任をもって一通り終わらせる必要があると思ってます。)
8月9日、いよいよ学校から入境許可証(正式名称:境外生入境許可証明)が送られてきました。これを受け取ったら、もう勝ったも同然です。長い成功大学との戦いも、やっとゴールが見えてきました。
入境許可証は、当日空港でもっとも提示する機会が多かったように思うので、絶対に忘れてはいけません。
長期留学、必要書類は?
さて、当日持っていく書類の話をしますが、実際に空港で見せたものと言えば、上記の入境許可証とパスポート、航空券くらいのものだった気がします。ただ、わたしは非常に心配性かつおっちょこちょいなところがあるため、さまざまな書類をよぶんにコピーしてもっていきました。
パスポート
ビザ(パスポートのなかに貼り付けられている)
入境許可証
航空券(スクートは事前にウェブチェックインが可能です)
入学許可書
MOEからの公式文書(ビザ申請で使ったもの)
被保険者証
日本の保険証
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(アプリからでも証明書を出せますが、一応紙でも持っておきたかったため)
大学の成績証明書
隔離ホテル予約メールのコピー
免許証(わたしは持っていませんが、ある人は持っていくことを推奨)
隔離ホテル、台南での住居、成功大学華語中心の電話番号と住所をワードにおとしたもの
クレジットカードの差し止め番号をメモしたもの
ざっとこんな感じです。
証明書類は、カラーコピーと白黒で2部ずつくらい印刷し、リュックサックとスーツケースに1部ずつ入れておきました。(とにかく念には念を入れて…笑)
パッキング…何をもっていく?
一番大事であろう書類を揃えたら、あとはパッキングです。
参考程度に、わたしが持って行ったものを紹介します。
衣類、化粧品、簡易式ドライヤー、アイロン(コテ)、勉強道具、常備薬、タオル、ハンガー、マスク、歯ブラシ…などなど、ひととおりのものを揃えました。
結論から言うならば、台湾ではだいたいなんでも売っているので、あまり心配しなくてもいいと思います。ただ、(わたしがそうなのですが)化粧品など、肌に合う合わないなどがあるかたは留学期間中もつくらいの量をもっていったほうがいいでしょう。
日本から持っていってよかったもの、逆に持っていったほうがよかったもの、忘れがちなものなどを挙げるとしたら
コンタクトレンズ(台湾でも買えます)
生理用品(台湾でも種類は豊富ですが、隔離中のことを考えて多めに持って行った方がよいかと思います)
お茶漬けのもと、ふりかけ、インスタント味噌汁(これには何度助けられたことか…)
日本のお菓子(隔離期間中食べたくなります…)
しわ取りスプレー
耳栓
バッテリー
ウェットティッシュ、そのほか消毒できるもの
サンダル(別に現地で買ってもいいですが、とにかく暑いので急を要する)
ウエストポーチ
ビニール袋
などでしょうか。ほかに思い出したことがあれば、追記します。
忘れがち!飛行機に乗るとき注意すべき荷物
同じく留学に行く友達で知らない人が多かったので驚いたのですが、飛行機に乗るときには一部注意しなければならない荷物があります。
代表的なものを挙げると、
手荷物として持っていく液体物(1L以下のジップロックにまとめる。詳しくは利用する航空会社のホームページを確認。スーツケースであれば入れてよい)
モバイルバッテリー(これは手荷物として持っていく必要がある。預け入れは不可)
肉製品
などです。
渡航先や利用する空港・航空会社によって持ち込み規定はさまざまだと思いますので、必ず確認するようにしましょう。