
#29 ワンオペのツケ
子育て中、夫は毎日帰りが遅く、0歳2歳4歳の3人の子供を抱えて買い物に行けない時は、ひたすら夫の帰宅を待ち、帰宅後、一人で閉店間際のスーパーに駆け込んで買い物をした。
スーパーの駐車場で缶コーヒーを飲みながら夜空を見上げ、思わず涙がこぼれたこともあったっけ。
仕事で遅くなる日も、勿論あったと思うけれど、今思えば、8(パチンコ)対2(仕事)くらいの割合だったんじゃないかと。
土曜が泊まりの仕事だと、そのまま家に帰らず日曜日に一日中パチンコをして、夜9時10時に帰宅する。
ギャンブルって依存性があるんだなぁとしみじみと思う。
学校へ行くようになって、子供のことで相談すれば話しは聞いてくれるし動いてもくれる。
基本、優しい夫。
だけど、変わらず帰りは遅い。
私は夫が仕事で遅くなるのか遊んでいて遅くなるのか、そこは最早考えないことにして、早々に諦め、とにかく子育てに追われた。
ワンオペだったと断言できる。
もっと協力してと助けを求めればよかったんだと当時を振り返り後悔している。
何より子供のために。
一人で奮闘している私を見た、遊びにきていた母の言葉が思い出される。
「○ちゃん(私)は偉いわ。◇◇さん(夫)が何時に帰ろうと我関せずで」
そんな風に見えるんだ…と笑ってしまったなぁ。
そういえば、母にも夫に対する愚痴は言わなかった。
思い出話しが長くなったけれど、ここからが本題ww。
今夜親子3人で話し合いがあった。
夫と私の意見が違った時に、困ったというより、これが健全な家族のあり方だよねと感じた。
ワンオペのため、母親の私の判断で事が進み、子供達には申し訳なかったなぁと今にして思い当たることが多々ある。
今夜みたいに二人で判断すれば極端な方向に行かずに済むんじゃないかと。
そして、今の状況が不本意だとしたら、あの日、子育てに参加しなかったツケが回ってきてるんだよと、夫に対して思った事をここにご報告。
勿論、夫を巻き込まなかった私の責任でもある。
これからは夫婦で向き合う。