
Photo by
tofutomochi
久しぶりにnote更新
お久しぶりです。
相変わらず福祉施設で働いております。
先月までは飲食の裏方と保育補助という形で週3回一日4時間勤務していました。
今月からは週4回一日4時間勤務になります。
実は、去年の10月に体調を崩しまして・・・。
実家でダンゴムシになっていましたが、そのままじゃいけないと彼氏のマンションに転がり込んでいました。
そのまま同棲して現在に至ります。
最初のうちは私の調子が悪かったのもあって喧嘩が多かったですが、今はメンタル面も落ち着き平和に暮らしています。
現在は私がパート就労なのもあって家事は多めに担当しています。
でも私に丸投げではありません。
夕飯は私が作りますが食べ終わった後の皿洗いは彼氏がやります。
また、掃除なども分担しております。
洗濯は数日分をまとめて、各自で。
一時間かけて通勤していますが、通勤時間以外は不満無いです。
上司の方にも良くしてもらっています。
同僚とも上手く付き合えています。
何より、障害をオープンにして働けていることが一番のメリットです。
障碍者雇用の求人を見ても、その多くは事務職などのオフィスワーク。
保育士で障害をオープンにして働くことはほぼ不可能だと気付きました。
今の職場は学生時代から通っている作業所の運営母体です。
私のことは昔から知っています。
障害のことも把握済みで、相談にも乗ってもらっています。
働いてる人は何かしらの傷を抱えた人たちです。
だからでしょうか。
社会から爪弾きにされても、ここに居られる。
その安心感が、ここで働きたいという気持ちになっているんだと思います。