見出し画像

メルカリ物販を始めたきっかけ

はじめまして、nanaです。
30代後半の二児のママとして、家庭と育児を両立しながら、副業にチャレンジしています。

育児に追われる日々の中で、自分のスキルや経験を活かし、新たな収入源を見つけたいという気持ちから、知識ゼロから始めた様々な副業に取り組んできました。

家族のため、そして自分の成長のために、試行錯誤しながら経験したリアルなお話をお届けしていきます。

お金や時間の管理、苦労や成功のコツなど、皆さんの役に立つ情報をお伝えできればと思っています!

知識ゼロで始めたメルカリ物販体験

まずは家にある不用品、例えば未開封の化粧品などを出品することから始めました。
最初は値引き交渉やコメントへの対応に不安を感じていましたが、初めて売れた時は本当にうれしくて、すぐに家族に報告して喜びを分かち合いました。

次に不安だったのは出品作業そのものです。
梱包や発送も初めての経験で、丁寧にプチプチや袋に包んで封筒に入れるなど、問題がないか何度も確認しました。
発送時には、宛名の間違いがないかポストに入れる直前まで確認を繰り返していまし。

商品が無事に到着し、購入者から評価をもらえた時、最初の不安は次第に安心へと変わりました。
このような繰り返しの中で、少しずつ不用品を売り続けることができました。

不用品を売る中で生まれた“もっと売りたい”気持ち

不用品を出品しているうちに、「他にも売ってみたい」という気持ちが芽生えました。そこで、物販の仕入れ方法について動画を片っ端から見て、次は店舗物販に挑戦することを決意。

近所のドラッグストアや家電量販店に足を運び、売れそうな商品を探しに行きました。

しかし、どの商品を選んで仕入れるべきか難しく、いくつか仕入れてみたものの、思ったように売れませんでした。

その結果、店舗物販は一旦断念することにしました。

物販は難しい…と感じながらも、新たな出会い

物販はやっぱり難しいのかな…と思い、あきらめかけた時期もありました。

それでも一歩踏み出そうと、X(旧Twitter)やInstagramで物販について発信している方の公式LINEに登録して、無料説明会にも申し込みました。
しかし、当時はスクール費用などの初期費用を出せる余裕がなく、その旨を伝えると説明すら受けられないという状況でした。
結局、どんな仕組みなのかもわからずじまいでした。

そんな中、独学で物販について動画を見たり、情報収集をしているうちに「中国輸入」に出会いました。

次は、中国輸入について書いていきたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!