![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32782376/rectangle_large_type_2_e16c3605c74d06bc9b644d4a54014f91.png?width=1200)
娘おしゃぶり卒業へ向けて〜2日目、3日目〜
2日目にして3日目とまとめてしまいました😂
2日目
特におしゃぶりがなくても大丈夫そうではあるのですが時々探したり娘の気分の波が激しくなりました。
そしてなによりもお昼寝や夜寝る時に時間がかかるように…
普段から日中はつけてない時もあったのですが寝るときはいつも自分で見つけて持ってきていたのでそれがないからすぐ動き出してそわそわしていました。
でもなんとか夜の寝かしつけは成功。
昼寝は諦めて娘が寝たくなるまでとりあえず見守っています。
夜泣きもそんなにせず無事に2日目を終えました!
3日目
3日目くらいから日中娘が指を食べるようになりました。
指しゃぶりとかならわかるのですが自分の指4本くらいをまとめて自分の口に入れて噛んでる…
これはこのままで大丈夫なのか少し心配なので次回の予防接種の時に聞こうと思います。
更には夜泣きに変化が…
娘は元々夜泣きをほぼしない子で1歳7ヶ月になる今までぶっ通しで寝るタイプでした。
ただおしゃぶりがないからなのか昨日の夜はガッツリ泣いていて娘のお気に入りの毛布で娘をクルッと巻いてトントンしながら「大丈夫だよ〜ママいるよ〜」と優しく必死に声かけ。
少し経つと落ち着いたのかなんとか寝てくれました。
正直こっちが泣きたくなります。
これは寝不足とかそういうこっちの負担の話ではなく娘が頑張って我慢していること、日中は他のことで気を紛らわせてるけど夜の寝てる間はやっぱりどこか思い出してしまっていることが伝わってきたことです。
そんな娘の頑張りが伝わってきてなんだか成長を見ている喜びと大好きなおしゃぶりがなくて寂しがってる娘への申し訳なさ、そういったものに私がなんだか心やられて泣きそうです…
そして日中は沢山ぎゅーしてくるようになりました。
なるべく娘のぎゅーや甘えには応えてあげています☺️
今は大好きなおしゃぶりを卒業のため我慢してるから他の部分で甘やかしているのですが私が夫に甘やかしすぎと怒られます…笑
私の両親は私以上に娘のことを甘やかしているのですが…😌
このままいけば娘は無事におしゃぶりを卒業できそうです。
また何か変化があったらおしゃぶり卒業編更新しようと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
夫のnoteはこちら↓