Day19✳︎日本人ママからの情報はやっぱり心強い
釜山にある科学館に行ってきました〜!
初めての釜山。
日本人ママ&子供たちとで夫の会社にバスをお願いしてのプチ遠足。
魚いっぱ〜い!
漁業の歴史〜未来、
魚の生態や栄養素などたくさん学びました。
って、あれ????????
ほんとは釜山科学館に行きたかったんですけどー笑
科学館違い。
ドライバーさんのトラップすぎる。
到着して一通り見た後に
で、科学館はどこ?
と調べたら場所が違ってた、、
こんなことありえる???!
でも子供たちは楽しんでたのでドライバーさんにも子供たちにも本当のことは伝えず、そのままロッテモールに移動しました。笑
日本じゃまずありえませんよね。
テキトーすぎ。
事前確認の行き先は正しかったので、完全にドライバーさんのミス。
しかも我々を送迎した後、別の仕事があるからと帰りはすごいスピードで荒すぎる運転、、
ママたち車酔い。涙
楽しかったけど散々な初釜山でした、、
まぁでもそれもまた韓国っぽい。笑
そしてこの日たくさん保育園情報などママさんに聞く事ができましたー!
ちょっとモヤモヤしていたのは
保育園に入れたいけど、月謝が高すぎること。
その金額に対して満足いく保育環境が整っているのだろうか、、という漠然とした不安。ほぼ一択なのですが候補としていた保育園は次々と園児が辞めている(転園や親の仕事が終わり本帰国だったりで)という情報もあったりで。
”私も働いてないし、日本のマンションのローンも残っているし、そんなにお金がかかるなら幼稚園になる3歳までは私と過ごす、でもいいのではないか。。?” って。
でも一方で、母子ずっと一緒にいるよりも子供は子供同士の中で成長するもの、と感じているし、公園に行っても全然子供がいないのでミネ太のお友達と遊びたい欲が満たされていないであろう心配があったり、お金には代え難い経験がやっぱり保育園にはあるだろうなぁと感じていたり。
モヤモヤモヤモヤ。。。
ですが、ママたちからの情報で他に納得できる保育園があるかもしれない!という光がさしたのです!!!(保育園についてはまた詳しく。)
やっぱりいろいろ探す上で日本人の感覚って大事。
日本の当たり前が通用しない海外で「日本人」って感覚で物事を探したり進めたりするのはすごく難しいけれど、永住するわけではないし、いつかまた日本に戻るのだから、やっぱり外せない日本人の当たり前というか基準的なもの?
(ちょっとうまく表現できないのだけれど)
それを共感できるのが駐在妻コミュニティだと感じた昨日。
私より約10ヶ月以上先に来ている方ばかりなので、情報はかなり持っていて気さくにいろいろ教えていただけたのは本当ありがたかった!
聞ける人、相談できる人がいる、ってだけですごく心強い!
また少し、韓国生活も心に潤いができそうです。
#専業主婦
#巨済島
#韓国
#駐妻
#海外赴任
#元バリキャリ
#子育て
#海外子育て