Day18✳︎見ちゃった。保育の違い?
今日は飽き性なミネ太。
公園を3つはしご。
3つ目の公園では、近くの保育園時たちが遊んでいたので、自分から駆け寄るミネ太。
(成長したなぁ。。ウルウル)
ミネ太よりちょっと大きい3歳〜4歳頃の子供たちかな。
いくつかのグループにそれぞれ分かれて自由に遊んでいるのですが、男の子たちは
結構激しく走り回っている
ジャングルジムで鬼ごっことか、やりたいし、楽しいのはわかるけど…危なくない?
と見てるこっちがヒヤヒヤ。
しかし先生たちは端っこでおしゃべり〜
ぬ。
自由にのびのびと、はわかる。
そして全体を見渡せそうな端っこにいるのもわかる。
でも
ほんとにみえてますかーーーー???
いや、これでいいのかもしれない。
子供の自主性とか危険な事、はちゃんと教育されていてそれを分かった上で、先生たちは見守るに徹しているのかもしれない。
でもざっと見渡して20人近くいる子供たちに対して先生2人だし、この公園はバスケットコートもあるこの辺では広めの公園。
えっ
と思ってしまうのは私だけなのだろうか。
韓国って、児童虐待防止のために保育園や公園にカメラが設置されてて希望すればいつでも開示を求める事ができるらしい。
まぁ今回の件は児童虐待でも特に危ない出来事があったわけでもないのですが、
これはちょっと預ける親の身としては心配だなぁ。。と思ってしまったわけです。
子供たちが多くて、たくさんの子と関わりあえるのは魅力的だけど
その分、先生が一人に目をやる時間が減る可能性がある。
日本の保育園では、座ってる先生なんておらず、このくらいの年齢だと一緒に走り回ってるイメージだったけど、、(それはそれで先生大変そう、とは思ってたけど)これも国民性なのかな。
日本人と韓国人、保育に対する考えも違ったりするのかな。
やっぱり日本人はサービス精神旺盛すぎなのかしら。
とかね。
あぁでも先日、子供達をベビーカーに乗せてお散歩してる先生を見たのですが
道路の段差でうまくベビーカーが動かず、イライラしてガチャガチャ激しくベビーカーを揺らしてる先生もいたな。その姿を別の先生が笑って見てた。
子供、ベビーカーに乗ってるよね?
と、ちょっと嫌な気分に。
韓国の保育事情というか方針?を知らないから否定はしないけど、見ちゃったからね。
韓国であずけるなら小規模な保育園がいいかもなー
なんてことを思った日でした。