フォローアップミルク/離乳食133日目
離乳食133日目
よるごはん
✳︎軟飯
✳︎鮭、ほうれん草、じゃがいも入り豆乳スープ
✳︎生揚げ(皮なし)
✳︎みかん缶
珍しくイヤイヤ首を横に振って8割ほどしか食べず。
まぁそんなときもあるか。
それ以上に、
自己主張が出てきたことにちょっぴり感動。
まぁこれからさらに大変になってくのだろうけど…
3回食も順調に進んでいるので、ミルクをフォローアップミルクにステップアップしました。
フォローアップミルクってなに?
ってなりません?笑
新生児からのミルクは母乳に近い栄養で、消化吸収もなるべくいいように作られているのに対し、
フォローアップミルクは3回の食事で栄養を取るようになったときに、離乳食の補助として不足しがちな鉄分やカルシウムを補うために飲むミルクのこと。
なので離乳食で取りやすい糖質、脂質は少なめになっているようです。
普通のミルクは母乳の代わり、フォローアップは牛乳の代わり
そんなところのようですね。
缶には3歳頃までと書いてありますが、
牛乳が飲めるのは1歳を過ぎてからのようなので、そしたらフォローアップミルクは終了なのかな?
友達は栄養バランスのいい離乳食を作れている自信がないので、フォローアップミルクは1歳過ぎても飲ませてる、とのこと。
この辺りよくわからない…
正解はなさそうだし、ある程度ちゃんと育ってたらあまり気にしなくていいのかな?
ちなみに、ミネ太は保育園で飲んでいる和光堂さんのミルクを家でも飲ませています。
ミルクの味の違いはよくわからないけど
身体との相性はややあるみたい。
新生児期、私の母乳がまだあまり出なかった時に飲ませていたミルクはどうもウンチが硬くなりやすく…
便秘ちゃんになっていたので別メーカーに替えたら解消された、ということもありました。
しかし、離乳食が始まってウンチも硬くなり回数も減ってるからフォローアップミルクで便秘になっても気付かないかもな…笑