セルフ抗体検査、試してみました。
9月下旬、新型コロナウイルスのワクチンを接種して
1ヶ月が過ぎました。
私より早く接種した同居家族と
お互い抗体があるかどうか。について話をした際、
じゃあ、キットで試してみよう。
ということになりました。
そこで、
A.接種後1ヶ月経った中年
B.接種後4ヶ月経った後期高齢者(ともにファイザー)
による「抗体ホントにできてる?実験同時開催」。
(1)検査方法
針を指に刺し、血液をスポイトで採取する方法です。
入手したキットの場合は、プレートの「C」「T」両方に反応が出れば
抗体があるという結果になります。
(2)採取
まずここで二人ともつまづきました(笑)
血がとれない...
スポイトで吸い上げた血液を
プレートに落とすのですが...
落ちるほど吸えてないし血も出ないっていう。
予備の針がもう一つありましたが、
二人とも地味に痛いのを二度もやりたくもなかったため、
A.接種後1ヶ月経った中年(=私)
→プレートに「直」に指を密着。(それでもかなり少なめ)
B.接種後4ヶ月経った後期高齢者
→無理矢理絞り出す。(私より沢山取れてる!)
そしてこれは歳の差なのか、
私の方は傷を塞ごうとする力が早く
あっという間に出血が止まってしまうという...
果たしてこんなやり方で上手くいくのだろうか...
若干の不安がよぎりつつも、希釈液を垂らしてみます。
(3)中間結果
A.接種後1ヶ月経った中年
→あまり採取できなかった割には「T」も薄っすら出てきてます...
B.接種後4ヶ月経った後期高齢者
→何にも反応がない「T」...
10分待てとのことなのでさらに10分...
(4)最終結果
A.接種後1ヶ月経った中年(右画像)
→くっきりハッキリ。抗体がしっかりと検出された模様。(ドヤ顔)
B.接種後4ヶ月経った後期高齢者(左画像)
→目を皿のようにして見るとほんの少ーしだけ、検出?(本人やや悔しがる)
なるほど...
ワクチン接種数ヶ月後には抗体が減るという話も
あながち間違ってはいない気がしてきました...
が、今回はあくまでセルフ検査で抗体数が出るわけでもないため
「そうなんだあ」「へえ」くらいに留めておくことにいたします。
感染対策はこれまで通りしっかりと行い
STAY SAFEで♪
※画像の血液部分は加工しております。