![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119231133/rectangle_large_type_2_ff91905f2ac18d613ca4b5f6cc1912b5.png?width=1200)
週末サーファーで上手くなる為のコツ
noteを閲覧して頂きありがとうございます。
なみざると申します。
表題の通り【週末サーファー】って毎日、入れなくて
ステップアップにかなり時間がかかりますよね。
でも確かに毎日、海に入っていれば練習できるから
私には無理。。。って思う方もいますが
実はそうではないんです。
ただ闇雲に海に入っても成長はしません
よく青春ドラマある、スポーツする学生が出てくる
普段の練習以外で夜、1人練習して一生懸命するシーンありますよね?
![](https://assets.st-note.com/img/1697611437231-IloQBwQagE.png?width=1200)
あれは、あれで何も考えずにただただ練習してる
わけではありません。
これをビジネスに例えると何も考えずに
営業頑張ります!っといって毎日同じことしても
少しくらいは営業成績上がりますが進歩ないですよね?
また同じ壁にぶち当たって同じ問題を繰り返すんです。
毎日海に入ると成長する?
![](https://assets.st-note.com/img/1697689931942-1Iwxi6KoSz.png?width=1200)
サーフィンで何も考えてないと思いますが
経験が長いから、毎日、海に入ってます!
って言ってて何も考えずにただ楽しむだけなら
上手くは正直なりません。
サーフィンの難しいところは、海で実践、
毎回違う波、身体の使い方、波とのタイミング
と様々で複雑なスポーツなのです。
別に楽しむだけで技術の向上を求めてなければ
それでも良いです。
でも技術が向上した方が圧倒的にサーフィンライフ
も楽しくなります。
ではどうすればいいの?
実はとてもシンプルです。
サーフィンは勉強が必要
サーフィンでは正しい知識が必要です。
え?と思う方もいます。
サーフィンは海でしかできない
スポーツなので陸でできるスポーツより海に毎回入れない
週末サーファーさんでは難しいのです。
○陸で知識を学ぶ
実はサーフィンでは、上手くなる為には
知識が必要です。
学校の様な数学みたいな勉強ではなく
海でどうように波を使えば上手くできるか?
実際に知ってると知ってないとでは
とても大きく技術の差がでます。
万年初心者の方は実は波の使い方を
上手く理解してない為に同じことを繰り返すので
正直に上手くなるスピードも鈍化していきます。
そして知識を自身に蓄えて
海で実践することが大事です。
たまにサーフィン歴数年でオブザリップなど
の高度な技をする子もしっかりと波の使い方を
勉強して原則原理の元に波に乗ってます。
○陸トレが必要
![](https://assets.st-note.com/img/1697695022060-27CgxyXDZq.png?width=1200)
やはり週末だけのサーフィンでは陸トレが必要です。
陸でできるトレーニングでは
※体幹トレーニング
※筋トレ
※スケボー
※ヨガマットでのパドル、テイクオフ、オブザリップ
の練習ができます(シャドー)
ここを1日10分、いや5分やるだけで正直変わります。
毎日とは言いませんが週2回だけでも実際に海に入る時に
他の友達と差がでます。
プロサーファーでも海だけではなく陸トレは必ず
しているので一般のサーファーもやれば同じで技術向上に
繋がります。
海で波を観察する
![](https://assets.st-note.com/img/1697695326763-NlieADU7Qn.png?width=1200)
海に入る前に波をチェック
海に入る前に波はどうかな?
割れてるかな?割れてないかな?
などチェックされると思いますが
割れてる、割れてないもそうですが
大切なことは。。。
いきなり波ちょーいいじゃん!
入ろうぜ!ってなりたいですが
波をよく観察して頂いて
※波はどの辺で割れてるか?
※レギュラー、グーフィー
※この波が来たらテイクオフしてボトムに降りて
※この波は早いからアップスで抜けて。。。
などのイメージするのが大切です。
よく波を観察することいが大事です。
波を観察して波を把握することで
陸トレのイメージと海で入って実践するのが
1番だと思います。
しっかりと毎回考えながら波に乗る
![](https://assets.st-note.com/img/1697764067908-HR0CYKDJJh.png?width=1200)
僕も学生時代は野球部で練習終わりに毎日素振りをしていたの
ですが、カーブなのか、ストレートなのかなど想定して素振りなど
してますたがお陰でチームでも上位の打率でした。
サーフィンも一緒で、テイクオフして
想定しながら波に乗ると思います。
ですが実際に海に入ると頭が真っ白になって
よくわからなくなってしまいますよね!
実は、私もそうでした。
波に乗る直前で忘れてしまうことなど
波に乗って考えると判断が遅れたりします。
なので海以外での場所で陸トレをしながら
身体に染み込ませるのが1番だと思っております。
まとめ
如何でしたでしょうか?
今回のまとめですが
・サーフィンには技術より先に知識が必要
・週末サーファーは海以外でできる反復練習
・波チェックの際に波をよく見てイメージする
・毎回波に乗った時に考えながら乗る
でした。
このまま書くとすごーく長くなってしまうので
簡潔に書くとこの様になります。
今後もnoteを更新していきますので閲覧
して頂けますと嬉しいです。