ポートフォリオ制作日記 #3
転職活動用のポートフォリオ作成ですが、なんとか目標の10月中に完成することができました。
サーバーレンタルと公開はまだですが、前回の残作業のそれ以外は終わらせれられたところです。
所要時間は、準備や考える時間も合計して、28時間くらいです。(内、構築や画像作成に24時間)
公開できれば良いのですが、転職用なので、過去の会社の実績を載せているため、企業さんへの公開のみになると思います。
いつか個人で載せられるデザインが増えたら、個人WEBデザインのページとして公開したいです。
予想外に時間が掛かってしまった部分
トップビジュアルのデザイン(アニメーションを設定・調整する作業)
スマホ実機のレイアウト崩れ修正(PCでの検証ではなかったのにスマホ実機でトラブルがあった)
全体のデザイン調整やカラー決め(就職用かつ自分らしさという個性を出したくて悩んだ)
下記の本を参考にさせて頂きました。
時間があればやっておきたい作業
トップページの読み込み(ローディング)画面をつける
トップビジュアル下に「下へスクロール」のようなマークをつけたい
アニメーションをもっと追加して遊ぶ
公開に向けて対応する残作業
サイトへの閲覧パスワード設定(BASIC認証)
就職活動用にのみ公開するので、閲覧制限をしたいと思います。
BASIC認証ですね。
有料サーバーのレンタル
ネット公開のためにサーバーレンタルが必要です。転職には広告なしが絶対だと思うので、有料で良いものを探します。
サーバーは、エックスサーバーかロリポップで悩んでいました。本格的にやるならエックスサーバーが良いと思うのですが、求職中ということもあり、お手軽なロリポップさんで考えています。
最終的にブラウザ・実機チェック
サーバーにサイトを公開したら、念のため、いろんなブラウザや、家族のスマホで問題ないかチェックさせてもらう予定です。
ブラウザチェック(GoogleクロームやSafariやedgeなど)は作成中も確認しましたが、最後に念のため見ておきます。
作ってみて良かったこと・反省したこと
久々にコーディングに触れましたが、良かったことは思ったより基礎や単語は頭に覚えていること、でも反省したことは、独特でコーダーの間ではよく使うテクニックなんかは忘れてしまっていました。
ポートフォリオを作ることで、自分にはまだ勉強が足りないと思いました。
経験者なのに、1ページコーディングで時間が掛かりすぎであり、実務でこのペースでは残業確定です。
すぐ会社でやっていくより、やはり勉強をして感覚を取り戻してから復帰しないと、転職をしても絶対苦労するのを悟りました……。
再来週は職業訓練の面接ですが、このことも踏まえて面接に挑もうと思いました。
あと、登録中エージェントさんにはポートフォリオを待ってもらっていますが、現状、エージェントさんからくる求人が全て、職種に関係ないもの・検索してもWEBデザイン求人がほぼないので……このままこのエージェントさんを使うか悩んでます……。