![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171790532/rectangle_large_type_2_a2b5848343a6fffbd6ac01836c4e96f1.jpeg?width=1200)
私ってこんなヤツ
毎週月曜日は〈雑談note〉。
今回は、ひとつ歳を重ねた私のことを
超絶アピールする回にする。
理由はですね、
フォロワーが100超えたんですよ!
やるからには、フォロワーって気にするところ?
なのかもしれませんが、昨年noteを始めたときは
全くそこは考えていなくて。
意識していないわけはないのですが
『分からない』と言うのが表現として適当なのかな。
何が『分からない』かというと
特に沢山の固定ファンがいるわけでもない
上手にアピールしながら生きられるヤツでもない
自分のやりたいことが、絶対に伝わってほしい!と思っていない。
やる気がないんじゃないんですけど、
お天気屋さんの気質?天邪鬼の化身?
自分がやることに変化がないと感じると
そこから動かないと気がすまなくなる。
これを世間でいうと「変わっている」?のかしら。
面と向かってはっきり言われたことも有るんですけどね。
もう、慣れました。
40も半ばですから。
人って、数年も経れば変わりますよね。
自分も周りも。
だけど
明らか変わらないものもあると思う。
まず、変わったことですね
・SNSの使い方
いつも大体色んなことが流行り始めて
暫くしてから「それ何なの?」と言い始めるから
まぁ、乗り遅れてるって言えばそうなんてすが
要は天邪鬼なんでしょうね。
超大作っていわれる物も大体逃しがちだし。
だけどそれが、
逃してようが一度味見て自分なりに食べてみるようになったのが、SNSですね。
今は何とか、TikTok以外は何となくね、触れられるかな。
・人との関係性(アプローチ、接し方、考え方)
私、人見知りって言ってたんですけどここ最近、
もう40も過ぎて人見知りもオカシイだろ?と疑い始めてやっと最近1つの見解をだしました。
『人と話すのが好き。だけど距離感とるのが下手くそ』
そういう事だと思うんです。
それで過去、幾度となく失敗してきてて
臆病になり冒険しなくていいとこは全くもってしなくなった、というだけの話。
私は人見知りではありません。
だって、知らない人でも案外一通りコミュニケーションはとれてしまうのが逆に特技だったりするのかも、と思ってるくらい。(調子が良ければね)
なんなら、知らない人から道を聞かれるとか
何か尋ねられることが多いなぁと思うくらいだから。
だけど、距離感を見誤りがちなのは自覚があるんですよ。
昔よりは減ったかな?と思うけど、人を信じやすかったっていう性質が関係してたとも言えます。
人間関係の構築の重要性は、
どれだけ人を信じられるか?ではないならね。(経験談からの持論…ここでは具体的には控えます。)
・熱量
人との関係性に連動してるけど、
自分が夢中なことや、仕事、やり方、アプローチって、最終的には個人の力量や考え方に依るところが大きい。
って事が、これまた色んな経験を経て痛感してきたって事です。
習い事でも、部活動や学校、会社と様々な場所で
個々が活躍できることがある
という世界では、昭和イズム的『みんな!俺について来い!!』は、一時的にはよろしくても
考える葦である、人にとってはその場から飛び立たずには居られなくなる。
10年ほど前の私は完璧に、
メラメラ燃える赤い赤い体育会的炎でしたが今は、
青い青い静かな炎だ。
余計な熱さはなくなりました。
温度は昔よりグングンと高い、熱い。
やっぱり私は何でも気づくの遅めの人間なんだが
それが私で。今この時だから感じられたってことが、私にとってのベストだと思えるようになりました。
早く気が付きたかったなぁ
ってこと、生きてて沢山あるのだけど
究極のタラレバだと、そんなんも笑えてくるんですよね。
てな訳で、見た目ではそんなに興味がなさそうに見えてても、1回触れるとスイッチ入ってのめり込んでお話止まらなくなること多々あります。
そこのところは、私と話す方はご注意いただきたいと、思います^_^
もうお腹いっぱいかと思いますが、
飽きちゃった方はこの辺りで、また気が向いたら読みに帰ってきてください。
まだ大丈夫だよ、聞けるよという方は後少し、ご一緒ください。
私ってこんなヤツ的な代表格。
・誰にでも分け隔てない、という事象に惹かれる
一見分かりにくいと思いますが、
人って『優遇、優先、特別、専売、独占』が好きですよね。
それが嫌いとは言わないですよ?
私も好きです。
ただ、そうなる前の条件が『平等、公平』だと、
その人だけが『優遇、特別…』といった扱いを受けることに意味があるでしょ?
そんな状態のことを、指します。
何でもない状態で「あなた特別ですよ」と言われると、物凄く嫌だ…もしくは酷く不安になります
って事です。
『……?何いってんだ??』
という方は、スルーしてオッケーです🙆
・片付けが苦手。だけど汚れとかゴミとかあってはいけない場所に存在しているのが凄くイヤ!
家族の人数以上に玄関に存在するくつとか
水滴が付いてる鏡とか
机やタブレットに付いてる指紋とか
まだまだありそうだけど、こんな感じ。
別に自分気にならないこともあるんですけど
そこは、О型っぽいのかなぁ。
・一口がデカい。だけどそれは失敗。
何か、小さい頃からのクセなんです。
三つ子の魂〜だと思います。
大食いでも早食いでもなくて、ただただ一口の量を見誤ることが多いというだけの話。
・背が小さい
中学時代に身長が止まりました。
背の高さはコンプレックスです。
154センチしかありませんから。
だけど、私と直接会った人は必ずと言っていいほど
『意外と背が小さいんですね』と言う。
何だか、大きいイメージが有るらしい。
歳を取ると背が縮むっていうじゃないですか。
これからは
この身長をいかにキープしていけるかが勝負です。
私ってこんなヤツはお話は、今回はここまで。
読むのも疲れたと思います。
ご苦労さまでした。
今回第2弾だったんですけど、また書いてみますね、第3弾として。
いいなと思ったら応援しよう!
![黒河奈美《福岡移住系声優》nami kurokawa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162364789/profile_34aff2abdfa67509ad3105d04714170e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)