![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128255986/rectangle_large_type_2_f4d4b1ef59ed2312ea82c4aaa4520254.png?width=1200)
能登半島地震 状況、2次避難についてなど(1月20日)
人手不足人手不足ということでコロナ以降謎の忙しさですが、最近見たニュースではゾンビ企業が増えているとか書いてありましたね。ゼロゼロ融資で残ってはいるけれどみたいな企業があるということのようですが、業界によって差があるのでしょうか・・うちの会社は人がゾンビ化しているような・・?
農水省
令和6年能登半島地震に関する情報:農林水産省 (maff.go.jp)
土日ということもあり国交省などの広報資料に更新が無かったので農林水産省の活動状況等を確認しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705754430463-dmi7XMI4iq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705754450210-zzqdyAI0wC.png)
農水省さんは今日も更新してますね、、もしかすると復興活動が始まると一番忙しくなるかもしれません。活動状況や被害状況などもでていました。目立つところではため池や農業ダムの被害ですね。これが結構な数があり、農水省のほうで被害調査など行っています。また林野庁のほうでは林地の確認、水産庁のほうで漁船の被害状況の把握など進めていますね。漁船は転覆や流されたりなどもあり漁港がすぐに直らないようでふっこうがどれくらいかかるのか、農業の方も水が使えないと無理なのでこちらもどういう計画になるのかですかね。
15日の県知事の記者会見資料ではできるところから対応という内容が出ていましたので具体策はこれからになりますね。↓
PowerPoint プレゼンテーション (ishikawa.lg.jp)
地震本部
それから政府の地震本部の方で今回の地震についての報告が上がっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705755122831-p8MQYaaGOF.png)
こちらを見ると震度7だったのは志賀町と穴水町の東側、輪島市南側でも起きていたようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1705755224905-wE7NhCH31i.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705755237054-alM1zPb6Cn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705755244150-uKd4UKi3Cz.png)
それから地殻変動についても報告が出ています。ニュースで報道の通り輪島港などで隆起がおきていますが、能登半島の北側で西向きに変動して、珠洲市北部と輪島市北西部を中心に隆起が発生していたようです。
これはまさに地殻変動ですね・・
![](https://assets.st-note.com/img/1705755720032-37VGMBfqvs.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705755728482-gG4x5X5Rj3.png)
衛星写真での合成比較も載っていましたが完全に陸化してますからね。全体的に持ち上がっているので同じところに港湾施設作り直しってわけにもいかないんでしょう。水辺の水陸調査からになるのでしょうか
2次避難について
令和6年(2024年)能登半島地震 被災地外への一時的な避難施設(2次避難所/1.5次避難所) | 石川県 (ishikawa.lg.jp)
PowerPoint プレゼンテーション (ishikawa.lg.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1705756307248-OXl4fcYWw9.png?width=1200)
※宿泊料は、すべて無料です。 罹災証明は必要ありません
食事の提供については、施設によって取扱いが異なります。
食事が無料じゃないという報道が出ていたので2次避難について調べ直しました。てっきり宿泊料無料で、食事も最低限何か提供があるのかと思っていましたが、どうやら施設によって異なるようですね。
2jihinan-annai.pdf (ishikawa.lg.jp)
![](https://assets.st-note.com/img/1705756539068-Rzc70rlmKY.png?width=1200)
売店での買い物、洗濯機の利用代、ご提供する食事以外の食事、お酒類、電話代、 駐車場代(有料の場合)など、個人的にご利用されるものは自己負担となります。
また、注意事項もでていますので、2次避難される方はあらかじめご確認しておいたほうがよいですね。
ご提供する食事以外の食事は自己負担ですが、もともと食事のご提供がない素泊まりや有料のみ、ご提供と自己負担と選べる2次避難所もあるということのようです。食材買ってきて料理をするなどは旅館ホテルなのでできないかと思いますので、確認したうえで避難するかの方が良いかもしれません。
各市町村
輪島市ホームページ | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)
輪島市のほうは小中学校再開のお知らせがでていますね。
被災地からの避難(2次避難) | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)
輪島市の2次避難のお知らせも受け入れ先によって異なるとありました。避難場所選べるのか書いてないので、気にある方は県の相談窓口にご連絡した方が良いでしょう。
費用
滞在費用は無料です。
食事や駐車料金などその他の費用は受入先によって異なります。
珠洲市からは生活支援の情報についてページがまとまりました(給水やゴミ等)あと、停電復帰時に火災が起きることがあるので注意のお知らせが出ています。
能登町からは仮設風呂の移転と石川県賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)について、がでています。また災害義援金を募っています。動画が出ていますのでご覧ください。
【能登町役場】町民を助けるため災害義援金を募っております。 - YouTube
令和6年能登半島地震に関する情報 (anamizu.lg.jp)
志賀町、穴水町も生活支援のお知らせ(給水情報等)がでていますね。
NHK
【能登半島地震 給水・入浴支援情報 20日】輪島 珠洲 羽咋 かほく 七尾 能登町 志賀町 穴水町 内灘町 | NHK | 令和6年能登半島地震
【被害状況 20日】石川県内の住宅被害 3万棟を超える | NHK | 令和6年能登半島地震
能登半島地震 NTTドコモ 珠洲市で通話とデータ通信 応急的に復旧 | NHK | 令和6年能登半島地震
石川 新型コロナほか避難所などの感染症患者数が連日100人超に | NHK | 新型コロナウイルス
能登半島地震の被災地では雨 土砂災害のおそれも 十分注意を | NHK | 令和6年能登半島地震
ドコモが珠洲市で応急復旧できたようですね。また避難所での感染症が増えているという事で、1か所に集まっている以上難しいところもありますね。1次避難所は神戸の時みたいにまとまっているわけではないので、広がりにくいのでしょうが・・。また被災地では雨なので土砂災害のおそれがあるとのことで注意しましょう。