
わてノート 能登半島 被災・復興状況などまとめ(11月08日)
今週はとくに省庁からの更新はありませんでした。1日の大雨に関するところで少し発表が出ていましたのでそこも含めて確認していきます
被害復興状況まとめ(11/01)
人的・住家被害
人的被害(地震)死者422名 重傷342名(11/5)
人的被害(大雨)死者16名(石川県15名 熊本県1名)重傷2名(10/25)
住家被害
全壊 6425棟(新潟、富山、石川)(大雨)58棟(石川)
半壊 22892棟(新潟 富山 石川 福井)(大雨)447棟(11/05)
避難者数:(地震)172→135名、(大雨)432→429名(11/05)
ライフライン
上水:(地震)5月末で立入困難な地域等の一部地域(約700戸)を除き水道本管が復旧(8/27)、(大雨)602戸が断水(11/01)
電力:(地震)安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等を除き 復旧(4/2)、(大雨)石川県内の停電は、安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等(※)を除き復旧(11/01)
都市ガス:大雨による被害なし
LPガス:(地震)2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行。(大雨)土砂崩れや、家屋倒壊によるボンベ流出が発生所在確認(10/18)
通信:(地震)固定回線 インターネット・アナログ電話150回線に影響、携帯電話基地局、KDDIで1局 ソフトバンクで2局影響(9/26)
(大雨)固定回線 復旧、 携帯電話基地局、NTTドコモで10局、KDDIで16局 ソフトバンクで9局、楽天モバイルで5局影響(11/01)地上波:(大雨)(地上波テレビ)一部で影響あり、NHKは非常電源で運用中(ラジオ)一部で影響あり、NHKは非常電源で運用中(ケーブルテレビ)1490世帯が断線などの被害(11/01)
交通インフラ
能越道:(のと里山空港 IC~徳田大津IC)対面通行可(9/10)
補助国道: (地震)40 区間通行止めのうち 36区間(約 9 割)復旧 現在 1路線 4区間で通行止め、(大雨)1路線5区間通行止め(11/01)
都道府県道等 :(地震)3 県 145 区間通行止めのうち 133区間(約 8割)復旧 現在 12区間で通行止め(大雨)19区間通行止め(11/01)
鉄道:(地震)JR七尾線 2/15 から全線運転再開、のと鉄道 4/6全線開通(7月20日より通常ダイヤ)(大雨)羽越線10/5夜再開
航空:(地震)のと空港 民航機運航再開(1/27)(4/15から毎日運航)
砂防土木
河川:(地震)応急対策実施済み(大雨)最上川で農地浸水発生(解消)、石川県28河川で浸水被害発生しほぼ解消、町野川で2か所堤防決壊し緊急応急復旧工事を完了、河原田川緊急応急復旧工事を完了、その他5河川で権限代行による応急復旧工事を実施中(11/01)
土砂災害:(地震)456 件(新潟県 18、富山県 14、石川県 424)、(大雨)272 件(宮城県 1、山形県 1、新潟県 2、石川県 267、熊本県 1)(11/01)港湾 七尾港:(地震)8岸壁中3岸壁が利用可能、輪島港:1岸壁が利用可能、飯田港:2岸壁中1岸壁が利用可能、小木港:5岸壁中5岸壁が利用可能、輪島港は大雨影響で土砂流入(9/26)
住宅・医療
住宅仮設:(地震)6804戸着工、6295戸完成(10/01)
下水:(地震)下水道本管は立入困難な地域等の一部地域を除き確保済み(珠洲市の立ち入り困難な一部地域を除き)(5/28)(大雨)輪島市と珠洲市の一部で被害あったが機能確保済み(10/10)
宿泊施設:(地震)石川、新潟、富山、福井、岐阜の宿泊施設で被害
医療機関:(地震)石川県の医療機関において全施設断水解消(4/5)(大雨)3施設で被害があったが復旧済み(9/23)
社会福祉施設:(地震)高齢者施設断水9か所、障がい者施設断水3か所停電1か所(7/30)(大雨)障がい者施設の断水解消(11/01)
農林水産
農林水産:(地震)長野、石川、新潟、富山、福井、岐阜で被害、(大雨)秋田、山形、新潟、石川、福岡、広島、佐賀、長崎、熊本、大分で被害
防災重点農業用ため池:(地震)新潟県1か所、富山県11か所、石川県 280か所、福井県1か所で堤体に損傷、(大雨)石川県 73か所(11/01)
農業集落排水施設:(地震)被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所
廃棄物処理施設関係:(地震)石川県、し尿処理施設2施設停止中、焼却施設など全復旧、最終処分場7施設停止し2施設復旧、新潟県焼却施設1か所停止中
内閣府
内閣府のほうはとくに更新ありませんでした。ただ先週末の大雨についての被害状況がでていましたので少し確認しておきます
こちらの大雨は台風21号が温帯低気圧に変わってもたらしたものになります
発表では行方不明者が1名軽傷者2名となっています。床上浸水は5棟でした。
電力については東北電力から九州電力にわたって停電があり約13000戸に停電がありました。
上水道やガス、通信関係には被害はありませんでした。
都道府県道、鉄道の在来線、航空関係で通行止めや運転の見合わせ欠航がありました。
西日本中心にかなりの大雨だったようですが、大きな被害はなかったようですね
国土交通省
国交省からは能越自動車道とのと里山海道の工事のため夜間通行止めのお知らせが出ています。


他に大雨被害の対応状況も更新がありましたが、進行中で変化はなさそうです

石川県
県からは記者会見がありました。

応急仮設住宅については年内全戸完成・修繕予定みたいですね。豪雨被害の被災者向けについては2月から3月となる模様です。致し方ないところでしょうがつらいところですね・・




その他にH19の能登地震を契機に進められている水道の2系統化の進捗と復興フェア、成長戦略ファンドについての会見がありました
また地震と大雨被害の状況が更新されています。地震の避難者は135名、豪雨の避難者は429名となっています。
各市町
輪島市からは毛布などの配布のお知らせとセーフティネットの認定、上下水道の減免、お困りごと相談所についてのお知らせが出ています
珠洲市からは断水状況のお知らせと工事の情報が出ています
穴水町からは給水情報のお知らせが出ています
能登町からは個別相談会のお知らせが出ています
七尾市からは七尾農林漁業祭りのお知らせが出ています
そのほかニュース
アメリカ大統領選挙は驚きました今週ですが、木枯らし1号でいっきに冷え込んできました。アウターを着ていないと寒いですね。避難所生活の方や被害に遭われたかたも寒い季節になってきて心配でもありますね。その分鍋などがおいしい時期にもなってきたわけですが。風邪などに気を付けていきたいですね