見出し画像

わてノート 能登半島地震 被害・復旧状況など(1月30日)

8日くらいから書き始めた今回の地震の復旧状況についてですが、初心に戻ってみますと基本的には自分のために書いてます。
神戸や東日本、その他天災でも被害を受けたことはあるのですが3日から1週間我慢すればどうにかなってたんですよね。でも今回は長引いてる。ネット見ても状況が分からない。また自分や家族が被災した時はどうしたらいいんだろう。今後も踏まえて情報や状況について追ってみて何か生かせないか探ってます。東京が被災じゃないとニュースされないことがありますしね
それと自分のためというのは自分のやりたいからやるでもあるのですが、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」で感銘を受けたことなのでこの本の感想文もそのうち書きたいかなと。

  • インフラ復旧予定

    • 都市ガス:復旧済み

    • 能登空港:能登‐羽田便は1月27日(土)から再開※当面は火木土のみ

    • 道路:全体は未定、孤立地区は実質的に解消(21日)、能越道は穴水IC~のと三井IC間で週末目途に輪島市方面の片道で通行止め解除予定

    • 電気:月内目途

    • 通信:それぞれの場所は道路開通後

    • 断水:3月末を目安

    • 下水:期日はでてない

石川県の地図

国土数値情報より作成(標高メッシュおよび緊急輸送道路データ)


国土数値情報より作成(標高メッシュおよび上水道給水区域)

国土数値情報ダウンロードサイト (mlit.go.jp) より標高メッシュと道路データを落としてきて重ねてみました(上図)下は上水道の給水区域です。
普通に地図見てるとどこが山か分からないので重ねてみました。茶色くなっているところが標高が高いところです。といっても能登半島だと最高でも567mなのでどれだけ段差があるかが動きやすさになるかとも思います。
で、道路については七尾湾の左側の緑色の部分が国道で能越道ですね。ここが高規格道路で肝だったのですが、被災に遭ったので色々困っていると。
下図は下水の給水区域です。ただこちらは県の上水道の資料がありそちらの方が見やすかったのであとで掲載します。

国交省

令和6年1月27日 石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第36報)
令和6年1月30日 石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第38報)

まず、土砂災害件数ですが、前回発表から60件ふえました。上図が先週で下が今日発表分ですね。見比べると珠洲市輪島市七尾市能登町穴水町と全域ですね。道路が繋がってきたので調査でもできたというところでしょうか。まだ増えるかもしれませんね・・

令和6年1月30日 石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第38報)

それから津波の遡上調査が行われていました。珠洲市の海沿いは道路繋がっていなかったのでこちらもようやく調査に入れた感じでしょうか。ひどくえぐられていますね・・

240129kanazawa.pdf (mlit.go.jp)

国道470号能越自動車道 通行止め解除の見込みについて
国道470号能越自動車道 通行止め解除の見込みについて

それから道路ですが、能越道の穴水ICからのと三井ICの輪島市方面の一方通行で週末に通行止め解除予定のお知らせが出ていました。現在はのと三井ICからのと里山空港ICへの一方通行で逆になるのでご注意ください。


TEC-FORCE活動報告(市町道路の状況把握結果)輪島市  詳細版

それと輪島市に調査の途中報告した結果が掲載されていました。元資料はページ数も多いのでリンクしませんが、通れるマップで上記のような地図が掲載されています。他に孤立地区の解消なども写真付きでありました。
道路なので、通行できないかどうか色塗って、通行できるようになったら色塗ってみたいなことを行うのかなと思います。地図見ると大変な数です


石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第38報)
石川県能登地方を震源とする地震に対する北陸地方整備局の対応について(第38報)

港湾のほうは輪島港と七尾港で作業が始まりました。輪島港の方は試験施工なので時間かかりそうですが、七尾港のほうは鉄板引くので車両が入りやすくなったりするのでしょうか。

厚労省・上水道


石川県水道整備基本構想〔第4次〕(いしかわ水道ビジョン)
石川県水道整備基本構想〔第4次〕(いしかわ水道ビジョン)

上水道についてはこのまえ県から発表が出ていましたが、石川県の水道整備構想の資料が公開されていましたので確認したところ、ダムや水源の割合は上図のようになっているようですね。奥能登はダムと表流水とありましたのでダムと近くの川などから引いているようですが、加賀能登南部は手取川水系からの用水が4割、近くのダムから3割、井戸水3割とあるので七尾市と特に能登島が時間がかかるという事でしょう。距離的に奥能登のほうが先に上水は復旧であれ?という感じもしますが、色々ありますね。

令和6年石川県能登地方を震源とする地震|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第59報)

断水状況のほうは少し改善して志賀町と穴水町で減っていますね。


石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第59報)

また連日医者や看護師、薬剤師の方が派遣されていますが、介護職員さんや福祉チームも派遣されていますね。

石川県

自衛隊による支援情報【令和6年(2024年)能登半島地震】 | 石川県 (ishikawa.lg.jp)

金沢市内の二次避難者への駐車場の無償提供について | 石川県 (ishikawa.lg.jp)

石川県からは自衛隊による支援情報と二次避難者への駐車場の提供のお知らせが出ています。

各市町

輪島市ホームページ | 輪島市 (city.wajima.ishikawa.jp)

輪島市小中学校学校再開の方針

文部科学省の職員が派遣され、現在市内全小中学校の校舎の応急危険度判定を行っている。
その結果や、施設の状況など総合的に判断し、学校内で空いたスペースを活用し、通常授業はできないが、子どもたちが集える場所を確保していく。準備が整った学校から子どもの受け入れを始める。

輪島市

珠洲市ホームページ トップページ (suzu.lg.jp)

令和6年能登半島地震に関する情報 (anamizu.lg.jp) 穴水町

防災情報|能登町役場 (noto.lg.jp)

石川県獣医師会の会員獣医師がペット専用移動診療車「ワンにゃん号」で被災地での無料動物診療活動を行います。

日程:2月8日(木)
場所:能登町役場前
時間:午前11時~午後2時
対象:イヌ・ネコ・ウサギ
内容:対処できる場合、診療
   健康相談

能登町

志賀町 (shika.lg.jp)

コミュニティバスの運行再開のお知らせ

地震の影響により運休していた、コミュニティバスは2月1日(木曜日)より運行を再開します。

運賃について

3月31日(日)までの間は無料とします。
※道路事情により一部のバス停では乗降できないことや大幅な遅延が生じる可能性があるなど、通常の運行ではないため

志賀町

緊急お知らせ/七尾市 (nanao.lg.jp)

七尾市 【防災防犯情報】

1月30日現在、ご自宅の水道が飲料水として使用できる地区の追加情報をお知らせします。

【七尾地区】
藤野町(通水している世帯のみ)、後畠町(通水している世帯のみ)、古府町(通水している世帯のみ)、南ケ丘町(通水している世帯のみ)、古屋敷町(通水している世帯のみ)、竹町(通水している世帯のみ)、緑ケ丘町(通水している世帯のみ、万行町(通水している世帯のみ)

※下水道が流れにくい状況ですので、節水のご協力をお願いします。

七尾市

NHK

【石川 給水支援・入浴支援】輪島市など9市町で実施(30日) | NHK | 令和6年能登半島地震

【石川 交通影響】高速道路・鉄道・バス・航空(30日16:00) | NHK | 令和6年能登半島地震

松井秀喜さん「前向く姿を応援」 【コメント全文】|NHK 石川県のニュース

能登半島地震 長期化する避難生活に支援の動き | NHK | 令和6年能登半島地震

被災から4週間入浴できなかった福祉施設も 利用者支援が課題に | NHK | 令和6年能登半島地震

地震被災地 あす3月下旬並みの気温予想 土砂災害に注意を | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震 医師が危機感示す「福祉避難所」の現状 人手不足 受け入れ困難 新型コロナ感染者も 石川 輪島 | NHK | 令和6年能登半島地震

福祉避難所 新たな避難者の受け入れ難しい状態

東日本から10年過ぎて日本も状況が変わってきました。介護施設や障がい者施設での被災というのもこれからより身近になっていくのだろうなと思いますね。課題は大きいかなと思います。明日は気温が上がるようで過ごしやすそうですが、雪のある地域の方はおきをつけください。

いいなと思ったら応援しよう!