![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127628942/rectangle_large_type_2_2de3c7e094895d0c1494b2d9af9bfedb.png?width=1200)
COSMOS給付金について
仮想通貨ATOM(Cosmos)のステーキングに
よるエアドロップが以前から話題になってましたね。
最近、再びATOM給付金がアツイので紹介です。
ATOMをステーキングする事で、執筆している現時点(2024年1月)で高値をつけてるTIAやOSMOなども実はATOMのステーキングによる
エアドロップで無料でもらえたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127630652/picture_pc_454e47830e759f7f72bb2ca16e0f6743.png)
驚くことにCosmos(ATOM)系の通貨を持っていると無料で度々トークンが貰えて、その価値が数十万〜数百万円に!なんてことが度々起こっているのがATOM給付金の魅力です。
では肝心のATOMについて簡単にどんな仮想通貨
なのかを紹介していきます。
仮想通貨ATOMについて
仮想通貨ATOM(Cosmos)Cosmosの最大の特徴は、互換性のないブロックチェーン同士をつなぐ役割を果たします。各ブロックチェーンをZone(ゾーン)という単位の中に配置し、中継地点となるHub(ハブ)でつないでいく。
そうすれば、仮想通貨取引所を通さなくても、
仮想通貨同士を交換することが可能だ。代表的なHubには、「Cosmos Hub(コスモスハブ)」があります。
Cosmosを使えば、ビットコインとイーサリアムをつなぐことが可能となり、このような仕組みはクロスチェーンとも呼ばれております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127643780/picture_pc_f052bcb03b45c0e49070c14c499ab290.png?width=1200)
具体的には、コスモスは自身のチェーン上にCosmos Hubを展開し、さらにIBC(Inter-Blockchain Communication)というブロックチェーン間の相互運用性を実現する技術を開発しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127632510/picture_pc_47e0118c12f8b886017eb410c35cc10f.png?width=1200)
・通貨単位 ATOM
・時価総額(執筆時)約5兆4,000億円(20位)
・発行上限枚数 上限なし
・コンセンサスアルゴリズム DPoS(Delegated Proof of Stake)
・公式サイト https://cosmos.network/
こういった特徴を持つのが仮想通貨ATOMの
魅力となります。
ATOM給付金の始め方
ココまでで仮想通貨ATOMのトークン自体の将来性も理解して頂けたかと思います。
投資の対象として始めてみたいと思った方は仮想通貨ATOMを購入して、エアドロップに参加を
してみましょう。
実際に過去にはATOMのエアドロップに参加して日給100万円もらっている人もいたようです。
なので取引所にATOMをステーキングしている
のは正直言って勿体無いのが現状です。
先に記載しましたが、ATOM給付金を受けるために必要なのは下記の通りです。
・仮想通貨取引所(出来れば海外取引所)
・仮想通貨ATOM
・Keplrウォレット
この3点のみです。
まずは仮想通貨ATOMをご自身の予算に応じて
仮想通貨取引所で購入します。
日本の取引所でもATOMが買えますが、個人的には海外取引所を推奨してます。
理由は
①海外取引所の方が手数料などが圧倒的に安い。
②海外はリスクもありますが今回はKeplr
ウォレットにATOMを保管するため、取引所
倒産などの海外取引所リスク回避が出来る。
※基本的に大手海外取引所倒産は滅多にない。
③ATOM給付金で最大の効果を得るために必要
なOSMOやTIAなどは日本の取引所では買え
ない。
上記が主な理由です。
ATOMだけでもエアドロップは出来ますので日本の取引所だけでも可能です。
ただ、TIAやOSMOのトークン対象のエアドロップが増えてますので、なるべく海外取引所口座
がない方は口座作成をオススメします。
海外取引所はバイナンスが有名でしたが、バイナンスジャパンの設立によりトークンの種類も減り
日本人はグローバルのバイナンスを使えなくなりました。
よって下記の海外取引所を紹介します。
・MEXC 紹介コード mexc-1Z5N9
・BYBIT 紹介コード XONLAG
この2ヶ所は日本語に対応しており使いやすいと思います。
上記紹介コードを使えば取引手数料が安くなります。MEXCでは現物取引手数料無料イベントなどユーザーの為のイベントも多くオススメです。
仮想通貨を購入する
まずATOM給付金でメインになる代表的なトークンであるATOM、TIA、OSMOを購入します。
※それぞれのトークンは自分の資金や判断で購入してください。
基本的にエアドロップ受給するための枚数目安は下記くらいと言われてます。
・ATOM 最低25枚から100枚あれば良い。
・OSMO 最低100枚から500枚あれば良い。
・TIA 最低25枚から100枚あれば良い。
ココではOSMOはBYBITで買えませんのでMEXCを推奨します。
海外口座やMEXC口座がない方は👇のリンクから
登録ください。先に書いた取引手数料が割引された口座が開設されます。
https://www.mexc.com/ja-JP/register?inviteCode=mexc-1Z5N9
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127656206/picture_pc_4cf5373ba7bd3f3a45fafc41c0cedbaf.png?width=1200)
MEXCでの仮想通貨購入方法は日本の取引所の
買い方と大差ありません。
それぞれトークンを買いましたら、Keplrウォレットをへ送金します。
Keplrウォレットの作成
Keplrウォレットを作成します。
KeplrウォレットはPC版やスマホアプリ版が
あります。
スマホの場合は公式アプリストアから検索し
ダウンロードしてください。
Keplr公式サイト
https://www.keplr.app/
Keplrウォレットの解説は今回はiPhone版で
説明しますが流れは他の端末でも同じです。
①インストール後にアプリを開いたら「Create a new wallet」→「Create new mnemonic」で
ウォレットを作成しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127659858/picture_pc_59577dea63c978e3e361ffc9a9ba67e4.png?width=1200)
② 次に下記の写真の手順でニーモニック(mnemonic)とパスワードを設定します。
Keplrウォレットを最初に作る際に、英単語と
その順番が出ます。
メモやスクショをして大切に保管する必要が
あります。
このフレーズはウォレットを誤って削除した際や他のブラウザでも使用したい際、復元させるために使用します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127660178/picture_pc_c05067bf3b38153093510692b895a0e2.png?width=1200)
③ 上記写真の右側にある画面になったら、メモやスクショしたニーモニックに間違いがないか確認されるので、控えた英単語を順番に入力しましょう。
これでKeplrウォレットの作成は終了です。
お疲れ様でした。
取引所からKeplrに送金をする。
仮想通貨取引所からATOM、OSMO、TIA
それぞれ購入されたトークンを送付します。
MEXCで送金をする際はメモの表示がありますが
送金の際は必要ありません。
ウォレットから取引所に送金する際はメモ欄の
入力は必ず行なってください。
①MEXCから送金
とりあえず一枚購入したTIAを送金してみます。
ホーム→資産→現物取引を見ると買った現物の
トークンがあります。
買ったトークンをタップすると入出金の画面に
なります。
Keplrウォレットに送りますので出金をタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127666889/picture_pc_cb7a4900984a88ca504f66dabe10d79e.png?width=1200)
②出金を押すと次の画面が出ますのでオンチェーン出金を選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127667265/picture_pc_0ab4ece78afe6fcf092450019fd5787c.png?width=1200)
③出金先アドレス欄にアドレスを入力します。
ココにkplerウォレットそれぞれのトークンアドレスを貼り付けます。
今回はTIAを送金しますので、TIAのkplerウォレットのアドレスを貼り付けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127667406/picture_pc_9fa27d041e28df5d4cb0bed3a570e2f5.png?width=1200)
④kplerウォレットのTIAのアドレスをコピー
します。kplerウォレットを開いたら指マークの
部分をタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127668024/picture_pc_db0a4128227bd3fff4d8c51d692e91f0.png?width=1200)
⑤TIAは正式にはCelestiaになりますのでタップ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127668188/picture_pc_4f04fa28b6dc2fb77b055000cef651cb.png?width=1200)
⑥ Celestiaをタップすると下の画面になって居ると思います。指マークの部分にアドレスがあるのでタップします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127754535/picture_pc_d073c394786ce3f94fddb512f3da5ed2.png?width=1200)
⑦先程コピーしたアドレスを下図の指マークの
出金アドレス欄に貼り付けます。
メモと出金の説明は送金時は不要です。
出金数量は最初は少額枚数で必ずテストして
ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127755488/picture_pc_36af49c833cf78955286354f2daeaeea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127756269/picture_pc_75bdd10265e7f20e37a6e13c71ebf8a7.png?width=1200)
⑧下にスクロールし上記画像の確認ボタン👆を
押します。
ご覧のように手数料を取られますので、25枚を
送りたい場合は26枚TIAを買っておくと無難です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127756741/picture_pc_c24eeb6d38cb019639a91e1f2ff99b87.png?width=1200)
⑨👆このような画面が出ますがMEXCとKeplrウォレットでは問題ありませんでした。
確認を押して次の画面に進んでください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127757028/picture_pc_e7cbc40cc51774ac2a51743bc990707d.png?width=1200)
⑩出金を確認ボタン👆を押します。
すると👇の画像がでます。メール認証欄にある
コードを取得ボタンを押し口座開設したメールアドレスへMEXCよりコードが来るのを待ちます。
制限時間内にコードを入力し、Google認証欄に
MEXCの2段階認証コードをコピーし確認を押せば送金完了です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127757109/picture_pc_fde637d5589d7892304ca22e16f0a712.png?width=1200)
Keplrウォレットでステーキングをする
①送金が成功したらケプラーウォレットに着金しているはずです。
指マークにTIAが着金してたら送金成功です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127762594/picture_pc_807aa970325c5592f7238e2c66f82253.png?width=1200)
②stakeボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127762982/picture_pc_47dd5c6e497781bc5ceb94436a6d07d3.png?width=1200)
③バリデータ先を聞いてきます。👇
私なら5位にしますが、自分で見て選んでください。基本的に上位のを選んでもらったらと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127763116/picture_pc_a5b90c825ec8cfb13c581e15e2589816.png?width=1200)
④委任先を選んだら下記の画面になります。
Stakeボタンを押してください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127763370/picture_pc_e5550a63c4c80b94d992b37762ad6f6d.png?width=1200)
⑤Stakeボタンを押すと下図になります。
Amountにステーキングする枚数を選択
下にスクロールしStakeボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127763761/picture_pc_fcba491e7e21642dd98232325fd11247.png?width=1200)
⑥Stakeボタンを押すと確認画面が出てきます。
1番下にあるAPProveボタンを押します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127764155/picture_pc_15861f5a03936ea3f31219c94a84b4a6.png?width=1200)
⑦手続き時間を待ち下図のステーキング完了画面が出たらステーキング完了です。
お疲れ様でした‼️
後はエアドロップ受給を待ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127764328/picture_pc_3ed0c488940018f79b801ecd5c3e75d8.png?width=1200)
※ATOMもOSMOも同様のやり方になります。
エアドロップを含めて自己責任にて実行を
頂くようお願い致します。