魔の3ヶ月って、どんなかな?
生後3ヶ月の記録。
よく「魔の3ヶ月」って聞くけど、この可愛い子がどんな恐ろしい事を起こすのかと旦那と身構えながら過ごした1ヶ月を振り返ります。
寝相が悪い?
生後1ヶ月頃から寝てる時に唸ったり足をジタバタさせていたけど、3ヶ月になると「どっしんばったん」という音と共に頻繁にかかと落としをしている。そしてその勢いで身体を捻るので体がどんどん動いていく。
使用しているベビーベッド(ココネル)はサイズが小さく、最近はずりずり動いて横の枠に頭が引っかかって止まることが多いので「引っかかる前に戻す(最近よく寝てくれて油断してるので既に引っかかっていることも多々ある)」というアナログな方法で対応をしている。だけど何回戻しても何回も動く。ずっと引っかかってると今度はおでこが変形しそうなので悩ましい。
おしゃぶりをペッとするようになる。
最初の頃は反射でパクッと咥えたら熟睡するまで離さなかったけど、最近は一度咥えてすぐペッとする事が増えてきた。
指しゃぶりは上達してきて、指しゃぶりからのセルフお昼寝をすることもしばしば。すごい成長だ!
指しゃぶりが上手くいかなくて泣いてばかりいた頃は結構しんどかった...。
予防接種2回目。
1回目同様、診察室に呼ばれるまで爆睡。
診察が始まると目を覚まし、今回は起きた状態でロタ完飲。えらいえらい。
注射は打たれた瞬間からギャン泣きだったけどベビーカーに戻すとすぐに泣き止んでいた。
副反応はなかったけど、よく寝たりぐずぐずしたり。ぐずぐずしてる時は「しんどいのかな?こんなに小さい体で一気に何本も注射されたんだもんね...」と思ったら可哀想で涙が出てしまった。
ベビーベッドをリビング→寝室へ移動。
夜まとまって寝てくれるし、夜泣きもないので寝室で3人で寝る事に。
寝室で寝かし付けた後、大人はリビングに戻りベビーモニターで様子を見ながらテレビを見たり会話をしたり。(地面師たちは刺激が強くて悪夢を見るようになりました...)
それまでは寝かし付けたら1人がそのまま真っ暗なリビングで過ごし、もう1人が寝室で3時まで仮眠。仮眠後リビング担当と交代するという生活だったけど、ガラッと体制を変更。普通のボリュームの声で話せるっていいよね。
だけど担当制がなくなった途端旦那が起きなくなり、わたしの不満が爆発!育休明けるまではしっかりやってくれ!
テレビを見てるとごきげん。
3ヶ月に入っても笑顔もクーイングも少ないのだけど、テレビを見てると奇声をあげながら喜んでいる。それはそれで心配だけど喜んでいるのならいいかと番組によっては見せている。
どうやら天気予報とオリンピックが好きらしい。
ねんね方法確立?
息子の体内時計は正確で、起きてから1時間半経つ頃にはあくびをしながらぼーっとしたりぐずりだす。活動限界だ。
そんな時にはおしゃぶりを入れてあげてトントンするとスーッと30分〜1時間くらい寝てくれる。
夜の寝かし付けはミルクを飲ませた後にスワドルを着せてゆらゆら抱っこしながらトントンして寝かし付けていたけど、最近はベッドに置いたままトントンして寝かし付けている。今のところ勝率は7.8割。抱っこしなくて寝てくれるようになったのはありがたい。
旦那は早く寝かし付けたいようですぐ抱っこしてしまうから、寝かし付けの方針について話し合いたいような、口うるさいと思われたくないような...。
お食い初めをした。
自宅で3人で行った。
お赤飯はレンチンご飯。鯛は塩焼き。煮物、お吸い物、なますを作って、お宮参りの時に頂いた食器へ並べた。
子育て中の料理って時短・簡単に済ませてたけどたまにはゆっくり料理するのもいいねぇ。
息子が一生食べ物に困りませんように。
舌を、んべんべする。
わたし達の食事時はバウンサーで寝ててもらっていたけど、いつからか寝ずによだれを垂らしながら食べているところを見ているように。
あと、お腹が空きだす頃に舌をんべんべするようになった。食欲旺盛で素晴らしい!
首すわり完了?
ゲップ時、縦抱き時、自分でバランスを取ったり向きたい方を向いたり首をコントロールしている様子。
うつ伏せ時も少し前まで拳ぺろぺろにしか興味が無く、首を持ち上げる気配はなかったけど、首をコントロールして辺りを見回している。
SNSで見た首すわり確認方法は怖くて実践出来ないので、3.4ヶ月検診で確認してもらおう。
抜け毛が始まる、毛玉が出来る。
枕代わりに敷いているガーゼケットに抜け毛がすごい。生後すぐの写真と見比べると、明らかに全体的に禿げてきている。そして首あたりに毛玉が2つ出現。可愛いのでこのままにしている。
わたしも抜け毛が始まり、生理も再開。
本当にすっごい抜けるんだなぁ。毛量が多いので禿げそうな感じはないけど、取っても取っても毛が落ちてるのがとてもストレス。あと、ムダ毛が生えるのも再開。
そして生理も再開。忘れてた...この感覚。
1年間生理がなかったって快適だったんだな。経血量多いのなんとかならないかなぁ。
と、こんな感じで目立った「魔」の感じなし。
たぶん旦那と「こうしたらこうだった」とシェアして毎日試行錯誤しながらやって来れたのが大きいと思う。
来月から旦那の育休が明けるのが不安だなぁ...。これをずーっと1人でやってるワンオペの方ってすごい!
前回目標にしていた
一緒に遊ぶは△(毎日同じYouTubeの手遊び歌ばっかりになってしまう)
抱っこ紐の習得は△(1人で出来るけどいまいちしっくり来ない。お腹が密着しすぎて苦しそう)
支援センターへ遊びに行くは×(暑くてショッピングモールに行くだけだった。涼しくなってからデビューしよう)
1人時間は◯(1人で食材の買い物に行ったり、友人とランチに出かけたり、美容院に行ったり、眉毛アートに行ったり)
こんな感じでした。
4ヶ月からは息子と2人時間が増えるので、お出かけして刺激を与えたり保活時間を作ろうと思う。
あと、にこにこはするけどあまり声を出したりしないので、声を出して笑ってもらうのが目標!