見出し画像

期待しています。「アーツカウンシルさいたま」文化芸術を通じて未来のさいたま市の姿を考えよう 

こんにちは。さいたま夫婦です(=^・^=)私は地域×芸術が大好き。大好物です。
仕事と趣味、ライフワークもかねて。

「アーツカウンシルさいたま」ってどんなことをやっているのだろう?と、まずは体験しに行ってきました。

5月17日レイボックホールにて【研究アソシエイト事業・公開研究会 #02】講師:高村瑞世

「アーツカウンシルさいたま」のミッションが好き。
文化芸術を通じて、未来のさいたま市を考えましょうよ☆
上質な都市に「文化芸術」は必須なのだから。

ミッション
市民が暮らしの中で文化芸術と触れ合う機会を増やします

文化芸術の新たな創造環境を創出します
文化芸術を通じて、将来のさいたま市を考えます

https://saitama-culture.jp/aboutus/

さいたま市では、市民が暮らしの中で文化芸術と触れ合う機会を増やし、市民生活の多様な場面で創造活動が行われる環境を整備するとともに、文化芸術を通じて将来のさいたま市の姿を考えることを目的に 「アーツカウンシルさいたま」を創設いたしました。

https://saitama-culture.jp/aboutus/

アート資源調 査候補先を募集していました。おもしろそう、やってみたいな、、
お店へ取材にいったり。。それって今、私が仕事でしてることですね。


アーツカウンシルさいたまの「さいたまで表現を創る」公演さいたま発ニューサーカス「ボンジュールさいたま」ってイベントにいってみたかった。見逃しました。なかなか面白そうなアートイベントをやっていますね。

アーツカウンシルさいたま×東京藝術大学キュレーション教育研究センター 「空想するさいたま」も。

今後に期待大です!!

レイボックホール内に展示されていた「わたしたちでさいたま」。さいたま国際芸術祭2023市民プロジェクトの作品です。



いいなと思ったら応援しよう!