見出し画像

調(つき)神社「十二日まち」へ。ミニ竹熊手を授かり、「食堂おすず」でディナー

こんにちは。さいたま夫婦です(=^・^=)
私たち、さいたま夫婦は、昨年12月12日 調神社(浦和区)「十二日まち」へいってきました。今年で2回目です!

明治時代から続く”大歳の市” “歳の市”とは「年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市」のことで、熊手・縁起物・神棚を中心に、食べ物などの露店が600店ほど、調神社境内や旧中山道などに立ち並びます。良い年を迎えるために福をかっ込む『かっこめ(ミニ竹熊手)』の授与が調神社であります。

https://visitsaitamacity.jp/events/33

ちょうどピーク?の19時前後に出向いてしまったので混んでる💦JR浦和駅から調神社まで、いつもの3倍以上時間がかかりました💦

今年こそ入ってみたかった「おばけ屋敷」。ラーメンより安いよ、値上げしてないよ、とかなんとか、楽しくアナウンスされていました(=^・^=)行列だったので断念。

新しい『かっこめ(ミニ竹熊手)』を授かりました。混んでいる神社仏閣は苦手💦あらためて、調神社へご挨拶しにお参りします。

帰りに、夫に買ってもらった露店の焼き芋🍠ほくほくで美味しかった♡

調神社から近い「食堂おすず」でディナーしました。なんと定食が400円台!500円台!居酒屋好き、食堂好きの夫は「十二日まち」より感動して楽しんでいました。

夫はかつ定食だけっけな?私は期間限定のビーフシチュー定食をオーダー。温まりました♡ご飯、味噌汁、漬物もついて、確か600円台だったと思う。
お安い、美味しい(=^・^=)

そんな素敵な2024調神社「十二日まち」でした!



いいなと思ったら応援しよう!