
デパートの存在価値
通販で靴が買えちゃうって
なった時、めちゃびっくりしました。
靴だけは試着しないと、って思ったから。
でも、当時、返品無料だったので
購入し出したら、便利すぎて。
ネットの方が比較したり、本当に
必要か吟味できるのでいいよなぁ。
好きな時間、買い物ができるのが最高。
でも、やはり試着できない以上
サイズが合わない、イメージと違うと
返品になり、その時の手間がめんどい。
とはいえ、お中元もお歳暮も、簡素化
してきた中で、デパートに行く理由って
何だろう?
進物用?贈答品?
あの包装紙が大事なんだよなぁ。
和光で買った、三越で買ったという
証が大事。
だから、誰かにプレゼントする時
デパートに行く。
あと、私の場合、デパ地下が好き。
とにかく綺麗で、楽しい。
パンが好きなので、いろんなお店が
あって目移りしているのも楽しい。
普段なら買わないお惣菜も、せっかく
きたからと、買っちゃう。
今日も久しぶりにデパ地下にきたら
リーフチョコを2袋買い、さらに
お惣菜もあれこれ買っちゃう。
だって鹿児島物産展今日までって
いうから。
あ、だから、物産展も
デパートにくる理由ですね。
コロナでオンラインが加速した中で
デパートの売り上げは非常に
厳しいものになったようですね。
ここは、存在理由を考え直して
経営戦略を変換していったら
どうでしょうか。
この際、洋服とかはやめて
食品博覧会的なものに絞ってみては。
実は、東京で行きたい場所
外人さんに聞いた人気ランキング
浅草に次いで、銀座。
理由は・・・・・・
ブランドの店じゃないの
デパ地下なのよ。
日本の美味しいものが
一堂に介していて、試食もできるし
イートインもできたりする。
デパ地下は観光地なのです。
日本の魅力として、デパートは
戦略を変えて、生き残って欲しいなぁ。