見出し画像

できた。コンビニプリント1,200円分の\超大作/自作手帳リフィル

こんにちは、こんばんは。並木礼です。

「自作手帳リフィル」の制作を去年から進めていたのですが、ついにできました。

さっそくですが見てください。全8種です。

【1】Wish List 100/やりたい100のこと

2025年にやりたいこと100のページ。

実は、印刷してからちょっと経っているのですでに100個書き込んでいます。
「炊飯器を買い替える」や「猫カフェに行ってみる」などなど。


【2】Favorite Words/金言

実在・架空、有名・無名問わず、誰かが言った「良いことば」をまとめておくページ。

ちなみに写真の表紙にある名言の意味はこちら。

Speech is silver,silence is gold(en). = 雄弁は銀、沈黙は金。沈黙することは優れた雄弁よりも価値があるということ。

いつも月夜に米の飯 = 不足の無い生活のこと。毎日その生活を送るのはむずかしいという意味で使うことが多いそう。


【3】The place I want to go/行きたいところ

各都道府県の行きたいところのページ。

もれなく行くというよりは、何かでその都道府県に行く、または行き先をどこにするかというタイミングで参考にしたい。


【4】Coming soon/日付未定のイベント

「2025年夏ごろ発売予定」とか「10~12月のどこかで旅行」など日付未定のイベントってけっこうありますよね。

そういうのはなかなかスケジュール帳に書きづらいので作ってみました。(EPISODE ONEは特に意味無し)

【5】A list of items I want/購入予定品

買うと決めたもののページ。


【6】My heart flutters/キュン♡ときめくもの

これが好き、なんか選んじゃう、もの・ことをまとめるページ。
たとえば、「ドラミちゃん」とか「飴釉の食器」とか。


【7】Never want to do/やりたくないこと

苦手・嫌いなものこと、こういうものことは避ける、のページ。
たとえば、わたしは首に服が当たっているのが苦手なので「首のつまった服を買わない」とか。


【8】Sense of values/価値観

「こういうときはこうする」とかの指針や判断基準のページ。
たとえば、「生活を楽しむ、そのために働く」とか。



以上、8種類のオリジナルリフィル……………

どうです。


プリントするとあら不思議シンプルですけど…
プリント可能範囲に収めつつ、穴を開けるスペースは確保しつつ、でもできるだけ記入できる枠を大きめに……と調整に調整を重ねた超(時間がかかった)大作なんでございます。

全20ページ、B5用紙に2ページ集約・両面印刷で、セブンで1,200円かけてプリントいたしました。かかるね。

裏表にしたら印刷する枚数は10枚なので、印刷する枚数でカウントでしょ〜600円かな〜と思っていたら。そうじゃないみたいですね。


ちなみに。

「【6】ときめくもの」と「【7】やりたくないこと」は対にすべく、たくさんのときめく可愛い物たち(左)が、何も無い(右)=やりたくないことだからときめかない、という演出で後ろのモヤモヤがお揃いになっているのですが。

ときめくものの方はクリーム色が薄すぎて、紙に反映されませんでした。(/・ω・)/ヤホイ


2025年の手帳

自作リフィル。
年をまたいで持ち歩きたい自分辞典というか、補助教材的な役割として作りました。なので、年間のスケジュール帳は別にあるのです。

それを一纏めにすると、分厚いシステム手帳やノート好きさんの心をくすぐるでっかい手帳が完成するよ。

じゃじゃん。

500mlペットボトルくらいの重さ
右にあるのがスケジュール帳。
小物入れとスケジュール帳と、それをまとめるクリアカバーの全てがつるつるの素材で摩擦ゼロなので、いちいちガッガッってなるのが難点


厚みは「ほぼ日5年手帳」くらいあります。(横からの写真がなくてわかりづらいですが……)

B6サイズのリフィルというと、バイブルサイズのあの細めの用紙が主流ですよね。わたしはあれが苦手で。

でも自作リフィルならB5サイズを半分に切っただけのただのB6サイズになる。めっちゃ良い。

ただしカバーからはみ出るのが難点ですが、カバーはクリアの柔らかい素材でわりかし動きに融通が利くので、いいところで馴染ませているところです。愛着。


とにかく、まともに手帳続いたことがないので、「開きたくなる」「好きが目いっぱい飛び込んでくる」手帳を目指してみました。

これで一年間、楽しく手帳活します。(°▽°)



いいなと思ったら応援しよう!