
先日武道館ライブを行うという夢を叶えた男、オーイシマサヨシ関連楽曲で個人的に好きな曲を15曲選んでみた。
オーイシマサヨシ・大石昌良・OxT(Tom-H@ck featuring 大石昌良)・
Sound Scheduleの楽曲、セルフカバーしている提供曲の中で、
個人的に好きな曲15曲を選んでみました。
M01.君じゃなきゃダメみたい
テレビアニメ『月刊少女野崎くん』主題歌。アニソンシンガー オーイシマサヨシとしてのデビュー曲。「おしゃべりクソメガネ」が始まったのはここから!
M02.世界が君を必要とする時が来たんだ
テレビアニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』主題歌。キャラクターの名前や必殺技名を歌詞に取り入れるなど昭和ニソンのフォーマットで作られた曲。MVには加藤純一の友情出演も!
M03.ほのかてらす
Sound Scheduleが解散して大石昌良としてデビューしたときの曲。とにかくエモい!
M04.なまらめんこいギャル
テレビアニメ『道産子ギャルはなまらめんこい』主題歌。北海道のギャルあるある、ギャルのかわいさをストレートに歌詞にしているので、アニソンであるということを言わずにカラオケでこの曲を歌ったらドン引きされると思う(;^ω^)MVにはあのREAL AKIBA BOYZが出演しており、広瀬香美でお馴染みの某スキー用品店CMのような演出が!
M05.エレクトリックパレード
J-POWER公式コラボレーションソングと聞いて納得の、"電気ってすげえじゃん!"という歌詞。夢の国のあの曲ではないが、間奏は明らかにあの曲を意識して作られている。オーイシマサヨシソロ曲でエレキギター使うのは珍しいか。
M06.楽園都市
テレビアニメ『コップクラフト』主題歌。アーバンなラテンジャズに『ルパン三世のテーマ』のようなハードボイルド系アニソンや昭和歌謡の要素を取り入れたチャレンジングな曲。
07.ピーターパン・シンドローム
この曲でミュージックステーションに出演したというSound Scheduleの代表曲。とにかくアウトロがカッコイイ!個人的に、もし楽器が演奏できるならセッションしたい曲No.1。
M08.Everlasting Dream
テレビアニメ『ダイヤのA actII』主題歌。こういうミディアムロックで爽やか系の曲が大好きなんだけど、この曲なかなかフェスでやってくれないんですよね。
M09.STRIDER'S HIGH
テレビアニメ『 プリンス・オブ・ストライド オルタナティブ』主題歌。架空のスポーツをテーマにしたアニメの主題歌なので、疾走感のあるこれぞOxTという感じのデジタルロックな曲に仕上がってる。
M10.Clattanoia
テレビアニメ『 オーバーロード』主題歌。アニメの世界観であるダークファンタジー的な要素も楽曲に取り入れている。
M11.インパーフェクト
テレビアニメ『SSSS.DYNAZENON』主題歌。タイトルには「Imperfect」とは不完全なという意味だが、そこに '(アポストロフィー)を加えると「I'm perfect」 誰かが加わるだけで完璧な僕になるっていう意味が込められている。ちなみにMVはみなとみらいグランドセントラルタワーで撮影しているとすぐに分かった。
M12.UNION
テレビアニメ『SSSS.GRIDMAN』主題歌。OxTといえばコレ!といっても過言ではないほどアニソン界では有名な曲。
M13.REUNION
元々舞台版『SSSS.GRIDMAN』主題歌として制作されていたが、コロナ禍だったため舞台自体が無くなったため幻となった曲。『UNION』第二章的な歌詞で、コード進行も『UNION』を意識して制作している。
M14.uni-verse
劇場版アニメ『グリッドマン ユニバース』主題歌。ゴスペルとかミュージカル的な要素があり、ライブの最後に演者全員が集まって観客と一緒に歌える曲となっている。uni-verseはuni(一つの)verse(詩)という意味で、ヒーローへの憧れや思い出を繋いでひとつなぎの歌になるようにという意味が込められている。
M15.ドラゴンエネルギー
『オーイシ加藤のニコ生☆音楽王』主題歌。オーイシマサヨシワンマンライブで一番盛り上がる曲はこれ!イントロでの加藤純一のヒーローアニメのような語りと2番冒頭のラップが印象的。番組放送時の視聴者コメントも歌詞に反映されているという、オーイシファン加藤純一ファンみんなで作り上げた曲。