見出し画像

海の存在感と、7月3日ナミの日涙の夕食

あら、「なみ」を「ナミ」にした途端にワンピースのナミに見えちゃったわ。そのナミとは関係ないです。私が、ナミなだけです。

沖永良部島へ来て三日目。
今朝は郵便局と図書館の場所を確認がてら、ふらふらとお散歩を始めた。そっち方面は初めて。
歩き始めるとすぐに左側に海が見えた!こんなに近いんだ!こんなに見えるんだ、海!
真っ直ぐ行くつもりが、左側へ吸い込まれた。
朝で、晴れていて、海は真っ青だった。手前の浅い所は透き通ったエメラルドグリーン。
もちろん、もちろん、呆然と見惚れ、感動していた。私の好きなあの人へ写真を送った。二日前にも送ったのに、嫌がられるかもしれないけど、もう、関係ない。送りたいから送った。伝えたいことがあった。長い文は嫌う人だけど、読みやすくイメージして細切れに送った。
そこに書いたことは、
この感動の景色が、住むことで当たり前になってしまうかもしれない、という私のつぶやきだった。
そして、当たり前になってしまうことは寂しいようだけど、もしかしたら、それこそが私にとっては素敵なことなのかもしれない…という気付きだった。
似たようなことを、私は8年前に旅立った彼に、詩にして送ったことがあったのだ。その詩は、今の自分に向けて書いたのかもしれないと思えた。

初日は、今日と反対方向へ歩いて海が見えた。
昨日は、役場へ行くのに丘を登り、暑くて暑くてひょえ〜のビタビタだったけど、登ったら海が開けて、気分がふわ〜っと広がった。
海を見る度に感動する。
この感動がなくなってしまうのは、やっぱり寂しい。 
時折私のnoteに出て来る親友のmmの結婚式でも、私は似たようなことを言ったな…最初は新鮮で幸せを感じやすいと思う。でも、一緒にいることが当たり前になることこそが、幸せなんだと思う、と。そんな、四半世紀も前のことと同じこと、私、思ってんだ。笑 不思議だなぁ。

そんな気付きを旨に、図書館へ行ってみました。
古くて狭いけれど、けっこう充実してるように見えました。特に、絵本、紙芝居。
手塚治虫の「火の鳥」を元にした絵本「火の鳥」が目に付き、近くの席に座って読もうとしたら、窓から海が見えた!図書館の窓から海がみえるなんて!本当に感動だった。
途中の商店で、見たことないパンと、袋に入って姿は見えないファミチキならぬファミリーチキンを買って帰った。どの店の人も親切で温かい。このチキン、思った通り、ほぼほぼファミチキだった🤣

実は、このアパート、一見良いのだが、住んでみるとあちこち不具合や掃除ができてないところがあった。掃除は目を瞑り、自分ですればいい…入居時、いろいろ良くしてもらったしね。
でも不具合を訴えてみると、エアコン以外の件ははそのまま使ってくれ、という回答だった。修理・修繕にお金をかけたくないんだね、そりゃそうだけどさ、だったら家賃もう少し下げて…とか、ちょっとモヤモヤする。でも大家さん、おばあちゃんだし、掃除も自分でしたみたいだし、しかたない。ただこの暑いのに、備え付けのエアコンが効かないのだ。扇風機は買いに行ったが、2店行って売り切れ、入荷の目処立たず。これは熱中症になりかねないから、大家さんにエアコンだけは早急にとお願いした。それが昨夜。だから、今日電気屋さんが来てくれると思ってなるべく家にいたんだけど、結局来てもらえなかった。あ、ちなみに大家さんが、つなぎで扇風機を貸してくれました!いつ来るか聞いても、連絡待ちって言うんですよ😢 

今朝は、トイレもよく見ると汚くて、がんばって掃除しました。

そんな感じの、心許ない生活をしてるんですね。

そこで、今日の夕飯です。
こちらへ来て初めて、料理をしました。正確には、朝ゆで卵を作ったのが初めての料理たけど。
スーパーで、ヘチマ売ってたんですよ、野菜として。店員さんに食べ方聞いたら、茹でたり炒めたりということで、買ってみたので、それを卵と一緒に炒めて塩胡椒しました。
お米は一合、小さな鍋で炊きました。
東京の家から送った、娘が不登校の時に別の学校で使ってた小さな机に食事を置き、毛布を座布団にしてモグモグしてたんです。ヘチマは、やっぱり瓜ですね、冬瓜に近いかな?と思いました。少しトロッとしておいしかった。米は、東京から送ったいつもと同じ米。
その米をモグモグしてると、急に「美味しい」の鋭いスイッチがグサッと入ったんです。瞬間、涙がドバっと溢れ、嗚咽泣きが始まりました。
いつもと同じ米なのに。
しばらく泣きが深まって、止まりませんでした。
これが、ご飯が美味しいってことなんだ。
これが、ご飯をちやんと食べてるってことなんだ。
起業で対話の商品コンセプトを考える時、「ごはんが美味しくなる」という案もありました。でも、本当にごはんが美味しくなるってどんな感じか、わかってなかったと思いました。
いや、前にも味わったことあるのに、忘れていたんですね。
今の、整ってない、心許ない生活が、その大きな要因になっているのは、確かだと思います。

今朝早起きだったので、今ウトウトしています。
もし鉛筆を手に持っていたら、ノートに意味不明な線がいっぱい書いちゃってるやつです。
もう書けないので、終わりにします。
おやすみなさい。

いいなと思ったら応援しよう!