
【バレエ】先生がさらに美しくなっていた〜胴体を引っ張り伸ばす
私は先生が本気で踊っているところを見たことはないのですが、先日のレッスンで見本を見せてくれた時に、
「いつもと違う」
「いつもより…なんだろう?動作が美しい?」
と感じました。
どうやら、さらに上半身の力の抜くというワザを、さらにハイレベルに習得されたようです。
先生が最近「力を抜いて」と頻繁に言っている。
トレーナーとしてもずっと「力を抜く」ことについて考えていました。
力を抜くには、どこかに力を入れるわけで。
力を抜く部位=腕や脚 →自由になめらかに動かす
力を入れる部位=体の中心部(足〜骨盤〜背骨) →土台、軸
この↓↓ストレッチ

長座姿勢で行います。
*実は、私はまだ筋力が足りていないので、少し膝を曲げて行っています😅
バレエの先生は当然膝を伸ばしたまま行います。その姿が美しい!
私が膝を伸ばしたまま行うと、首がすくまってしまいものすごくかっこ悪い。恥ずかしくてトレーナーなんて名乗れないよ!
ポイントは、とにかく体の横を伸ばす。引っ張り上げる。
専門的に解説すると、
肩甲骨を下方回旋して、背骨を引き上げる
脇を締めて、肩をパッキングする動作
です。
肩甲骨の位置を、地上からできるだけ高い位置にキープしておきたい。
すると腕や首の力が抜けて、自由になります。腕をあげていても全く疲れません。
6月に先生が自主講演をされていました。
私は行くことができませんでしたが…😢
その後、先生がSNSか何かで「力を抜くということがどういうことなのか、さらに理解できたような気がする」と発信していました。さらに美しく見えたのはきっと、こういった先生の向上の結果なのでしょう。プロでももっともっとと進化を求めるもの。
私も一応プロなので、毎日何かしら新しい発見をしていきたいです。