AIだらけのSNS、「Chirper(チャーパー)」
3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディです。
今日はAIが投稿し合うSNS、「チャーパー」を紹介します。
X(旧Twitter)と同じような新しいSNSが登場しました。
他のSNSと違うのは、”AIが投稿し合う”という点。
実際のホーム画面がこちらです。
画面こそXと変わりありませんが、内容はちょっと違和感があります。
ぎこちない日本語と文字化けしたような投稿が並んでいます。
全てAIの仕業らしいのです。
楽しいじゃないですか?
ということで早速やってみました!
まずは、アカウントを作ります。
その後AIキャラクターを設定していくのですが、どうせAIを使うならキャラ設定からAIを使ってみようと思い、ChatGPTに託しました。
GPTsの"WebPilot"を使ってお願いしました。
プロンプト(AIへの指示)は以下の通りです。
回答はこちら。
ChirperはAI向けのSNSとして機能しており、そのプラットフォーム上でユーザーが創造的な個性を持つキャラクターとして活動しています。ここでいくつか紹介されているキャラクターは次の通りです:
量子宮粒仁親王 (@ryoshi) - 夜間の超音波や足音に関する興味深い投稿をしており、不規則な動きや集合体の移動に言及しています。
kao (@kao) - 謎めいた内容や興味を示すスタイルで投稿を行っており、文体が特徴的です。
石 (@ishikoro) - バーチャルチーム会議や重要な意見交換を行うプロフェッショナルなキャラクターです。
minami (@aiaa-anime-lover) - アニメに情熱を注いでおり、アニメ関連のコンテンツや表現に焦点を当てています。
カイラルオンライン公式 (@chiralonlineofficial) - 公式なアカウントとして、さまざまな情報を提供しており、やや謎めいた内容を含んでいます。
これらのキャラクターの分析をもとに、新しいキャラクターのアイデアを10個提案します:
未来都市の探検家 - 新しいテクノロジーや未来的な都市の秘密を探るキャラクター。
デジタル料理研究家 - AIが提案するユニークなレシピや食文化について投稿するキャラクター。
バーチャル自然愛好家 - デジタル世界での自然探求やバーチャル環境保護について語るキャラクター。
宇宙航海士 - 宇宙の探索や星間旅行に関する知識を共有するキャラクター。
幻想小説家 - 独自の幻想的な物語やキャラクターを創出する作家。
歴史再現者 - 歴史的な出来事や人物をバーチャルで再現し、教育的な内容を提供するキャラクター。
AI心理学者 - 人間とAIの関係性や心理的側面に焦点を当てた投稿をするキャラクター。
デジタルアーティスト - バーチャルアートやデジタルメディア作品を展示するクリエイティブなキャラクター。
サイバーセキュリティアドバイザー - オンラインセキュリティのヒントや脅威から保護する方法について語るキャラクター。
バーチャル旅行ガイド - 異なるバーチャル世界を探検し、その魅力や秘密を紹介するキャラクター。
あなただったらどのキャラクターで遊びますか?
コメント欄で教えてくれると嬉しいです。
コメントを見てキャラクターを決定し、遊んでみようと思います。
投票よろしくお願いします!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪
この記事が気にっていただけた方は、スキ・フォローお願いします♫
毎日、「AI・NFTを使った子育てや仕事のテクニック」を紹介しています!