
【2024年末スペシャル】行ってよかった「立ち寄り」源泉かけ流し温泉4選
2024年も残り2日。
高かった気温も平年並みになって、あったかい温泉♨が恋しくなってきました。
そこで、私がこれまでに行った源泉かけ流し温泉の立ち寄り湯で、良かったところを4か所、選んでみました!
(普段は、犬連れ車旅🚗のコツや旅日記を投稿していますが、今回は、人間オンリーの温泉です。
ペット🐶😺連れで行く場合は、車で待機となりますので、ご了承ください。)
・・・選んでみて気付いたのですが(もう画像も作成済😅)、もしかしたら全部、雪深い場所かもしれません😱
この冬に行ってみよう!と思われた方は、事前に道路状況をよく確認して、安全を十分確保して行ってくださいね😅
その1 湯の峰温泉・つぼ湯(和歌山県)

世界で唯一、世界遺産に登録された入浴できる温泉、ということで、温泉好きのネタとして、いっぺん入っておこかーくらいの気持ちで行ったのですが、入った瞬間
「!!!!!!!!」
なにこれ、大地の底から湧き上がるパワー?
クラクラするくらい気持ちイイですぅ😍
目をつぶって堪能しようとしたら、意識💫が持っていかれそうになりました🤣
足元湧出の温泉が初めてだったからか、熊野の霊場パワーなのかは分かりませんが、すんごいパワーでした。
つぼ湯に入るチケットで「一般湯」にも入れるのですが、猛暑の真っただ中に行ったので、暑すぎて、そっちは入れず。
次は暑くない季節に行こうと思います😅
近くの売店で生卵🥚を買って、92℃の源泉で茹でられるのですが、この温泉卵がめちゃくそ美味しかった!!!(口悪くてスミマセン😆でも、そのくらい美味しかったです♥)

営業時間など、詳細は公式情報をチェックしてください↓
その2 三朝温泉・株湯(鳥取県)
ラジウム泉で有名な三朝温泉の起源となった温泉で、元湯とも呼ばれるそうです。
オープンの時間に行ったのですが、すでに地元の方(かな?)で満員😱
でも、番台?のとこで「初めて?長湯すると湯あたりするから気を付けてね」と言われたとおり、皆さん、熱い湯にさっと入って出て、を繰り返されてるので、湯船にはすぐ浸かれました。
体にじ~んと沁みる(熱いからかも😂)良いお湯でした!
私は、体質的にラジウム泉が合っているようで、入ったあとは、体が軽くなって、とっても気持ちよかったです♪
敷地内に飲泉があるので、飲んでみたら、まろやかですごく美味しかったです!
でっかいポリタンクで持って帰られている方もいらっしゃいました🧜♀️
※営業時間など、詳細は公式情報をチェックしてください↓
その3 二股らぢうむ温泉(北海道)

すみません、冬は多分、アクセスがめちゃくちゃムズカシイと思います😂
でも、雪がない季節には最高だと思います!
写真見てください!この析出物(石灰)のドーム🌄 成分の濃さがうかがえます。
その名の通り、ラジウムも含んでいる湯治の湯です。
こちらも、体にじ~んと沁みる系。
また入りたいけど、なんせアクセスが・・・😆
雪の季節以外に、北海道を車旅する方は、ぜひ寄ってみてください♪
※営業時間など、詳細は公式情報をチェックしてください↓
その4 温泉津温泉・薬師湯(島根県)
こちらも析出物がすごくて、

↑この写真を見て「行く!」となったのですが。
レトロな薬師湯の建物がとっても素敵で😍。
(案内のお姉さんも、すごく丁寧で優しかった🥰)
小さな湊から続く温泉津温泉の温泉街も、雰囲気タップリ。ちょっと異世界に迷い込んだ感すらありました。
析出物好きなので、立ち寄り先に選んだ温泉でしたが、ゆっくり滞在して、街の雰囲気を楽しむのもいいな~と思いました♪
(ただ、犬と泊まれる宿がないので、うちはどうしても立ち寄りになっちゃいますけどね)
※営業時間など、詳細は公式情報をチェックしてください↓
今回は、犬連れじゃなく、普通に楽しめる「立ち寄り湯」をご紹介しました!
犬と泊まれる源泉かけ流しの宿のオススメもあるので、またご紹介したいと思います♥(フォローしておいてね(笑))