![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29529925/rectangle_large_type_2_8332476fa99623089e3cd5e7653fd306.jpg?width=1200)
ソーシャルディスタンスとネットボール
新型コロナウイルスの影響で私の所属するチームの活動は現在も休止状態です。
チームのメンバーはそれぞれに仕事を持っているし、住む場所もバラバラ。
もちろん体育館を使うこともできない。
なのでメンバーはそれぞれでトレーニングをしている。
(みんなに会えなすぎて、次会うときに人見知りで爆発するかもしれない)
次に練習を再開する時、果たして人が集まるのか
大会には出場できるのか、
そもそも今まで通りの活動ができるのか、、、
大いに不安がある状態だ。
我々の活動は、仕事ではない。
カテゴリーは趣味なのだ。つまり不要不急。
だけど、趣味を奪われてる生活って我慢はできるけど
辛いよね。
そろそろみんなでネットボールしたいよね。
いま、そんな気持ちです。
そもそもネットボールはルールとして
身体接触が反則となる。
ボールを保持している人には3フィート(約90㌢)以上
近づいてはいけない。
もしかしてネットボールっていまの時代にぴったりなスポーツじゃね?
不謹慎かもしれないが、
もしかしてネットボールの時代が来たのかもしれない。
マスクをつけて、
ルールを守ってディスタンスとって、
7人でやるところ5人でやったりすれば(元々そういうルールの試合もあるのよ!)
これはもう3密回避ですわ。
という妄想が捗るわけです。
とは言っても、現状は積極的に人を集めることや
長距離の移動も憚られる。
コストもかかるし、おそらく回収できないだろう。
いま同じような環境にある競技関係の方って
どんなこと考えてるんでしょうか。
とりあえずチームのマスク作ろうかな、、、