見出し画像

0.PTA適正化活動の概要

「あなたのPTA、実は違法かもしれません」

多くの保護者が関わるPTA。
しかし、その運営が不正だとしたら
どうしますか?

私は、自分のため、教職員のため、
子どもたちの未来のために、
PTAの適正化を求めて戦い続けました。
現在進行形です。

令和5年の春、公立幼稚園のPTA会費で
職員が私物を購入していることが発覚し、
私は立ち上がることを決意しました。

このnoteでは
私がどのように不正に立ち向かい
時に挫折しながらも
改革を進めてきたのか
その経緯をお話しします。

この問題に向き合おうとしているどなたかの
参考になりましたら幸いです。

【X市での適正化活動について】
⚫︎ 令和5年度まで
X市内の園・学校で、加入申込書が整備されているところはゼロ。
市内の小・中学校は100%、幼保こども園は99.9%の加入率である。
役員は立候補の他、推薦やジャンケン・くじ引きにより半強制的に決定されている。

⚫︎ 令和6年3月
某公立幼稚園でPTA運営の違法性について職員に説明しましたが、否認されました。

⚫︎ 令和6年5月
PTA臨時総会を開いてもらい、会員全体に説明の後、改善案について投票を行いました。
賛成多数で、前年踏襲という議決結果となりました。

⚫︎ 令和6年6月
一保護者として、市や市教委に対して適正化を求める声をあげました。
市が某公立幼稚園PTAの違法性を認めなかったため、園長を刑事告発しました。

⚫︎ 令和6年7月・8月・11月
園長・校長研修会で市教委からPTA適正化に向けた周知を行ってもらいました。

⚫︎ 令和6年11月
市教委からの周知があったにもかかわらず、某公立小学校が年度内に適正化しない意向を示したため、校長を刑事告発しました。

【結果】
▪️某公立幼稚園
 ・園長らが業務上横領で書類送検される。
 ・令和7年1月にPTA入会届が配布される。

▪️某公立小学校
 ・校長が地方公務員法(守秘義務)違反で書類送検される。
 ・令和7年2月にPTA入会届と、来年度からの組織改変についてのお知らせが配布される。

#適正化活動 #PTA

いいなと思ったら応援しよう!