キャッシュレス派から現金派に逆戻り

5年ほど前、iPhoneのウォレットに楽天カードを登録して以来、QUICPayの便利さに惚れてキャッシュレス派になった。
それからはクレカや楽天ペイ、PayPayなど、キャッシュレス決済を使える場所ではなるべくキャッシュレスで払うようにしていた。

ただ私は頭が悪いタイプの人間なので、カードの明細や自動の家計簿アプリで使ったぶんを確認するだけではあんまり危機感を持てない。
だから使いすぎを防止するためにキャッシュレスで支払ったぶんもその都度『今失ったつもり』で別の銀行に入れる用のポーチに入れるようにして、現金で管理している。

これがまーめんどくさい。

でもこれをしないと使いすぎそうで怖い。
っていうか過去にクレカ使いすぎて大惨事になりかけたからやらなきゃいけない。

それもあって、普通に現金で支払った方が管理方法もシンプルじゃね?と思い始めた。

そこで最近は逆に現金払いで生活している。

時代に逆行する俺カッケー
ってわけじゃないけど、現金払いは逆に新鮮だ。

イヤホンの話になるけど韓国アイドルの間で今"逆に"有線イヤホンがエモくてオシャレみたいな風潮があるらしい。

それと似た感覚なのかもしれない。

支払いのY2K化みたいな。(?)

ただ支払いのすべてを現金払いにするのはさすがに不便すぎるので、自動引き落としやネットでの買い物はそのままクレカを使い、普段の食料品や日用品は財布に入れた現金で支払うことにしてみている。

Zaimやマネーフォワードなどクレカと連携するタイプの家計簿アプリは反映が遅く毎日支出を確認するのに向いてない(課金してないので)から、
シンプルな手打ちするタイプの家計簿アプリも併用すると支出が分かりやすい。

すでにスマホをかざして片手でサッと支払いを済ませることに慣れてしまっているので、財布から小銭とお札を数えて出すという動作すらめんどくさく感じるけど、財布の中身が目に見えて減っていくので、私のような人間にはとてもわかりやすい。

実際、人間はキャッシュレス決済を使う時の方が現金払いをするときよりお金を使いすぎる傾向にあるのは事実らしい。

とは言えキャッシュレス決済にはポイントがつくから現金で支払うより断然お得だよ!
と思うかもしれないけど、実はちゃんと計算してみたら月々にもらうポイント分よりも節約できる場合もあるらしい。

とりあえずしばらく現金払いで生活してみようと思う。

で、やってみて「結局節約できてないのはキャッシュレスのせいじゃなかったわ!現金払いでも何も変わらないわ!」ってなったらまたキャッシュレス決済に戻そうかな。

いいなと思ったら応援しよう!