現金生活、地味にまだ続いてる
キャッシュレスをやめて現金で払う生活、意外とまだ続いている。
私の性格上すぐに「もうヤダ!めんどくさい!」ってなるかと思ったけど、だんだん慣れてきたかも。
お金の減り方もキャッシュレスを使ってた時より遅い気がする。
だから続いてるのかな?
私がキャッシュレス決済を使う場合、1番使用頻度が高いのが楽天ペイ。
楽天カードからチャージした楽天キャッシュを支払い元に設定して使うと1.5%のポイント還元を受けられる。
楽天カードのQUICPayで払う方が全然早いけど、ただ使うだけで1.5%がもらえるならお得だし、近所のスーパーやドラッグストアなど、私が行くお店ではほとんど対応しているので楽天ペイが1番使いやすかった。
あれこれ支払い方法を分けるのは管理も面倒だし、ポイントも色々なアプリやカードに分散していたら意味がないから。
何よりPayPayや交通系ICと同じで、チャージした分しか使えないからクレジットカードより使いすぎ防止になるし現金と同じ感覚で使える!
…と思ってたんだけど、意外とそうでもなかった。
結局なんかちょこちょこチャージして使いすぎてた。
これは私だけかもしれないけど、電子マネーの残高って財布や銀行口座の中身と違って、
「はやく使い切らなきゃ」
みたいな謎の心理が働いてしまってる気がする。
本当に謎なんだけど。
財布の中身はちゃんと減ってほしくない気持ちが働く。
なのになぜか電子マネーの残高には逆の気持ちが働いてしまう。
これは一体なぜなんだろう。
電子マネーのことを実はお金だと認識できてないの????
なんかボーナスみたいなものが"増えた"ような気がしてしまうとか????
本当に謎です。
とりあえずこのまま1ヶ月現金生活を続けてみてどんな効果があったか実験もかねて続けてみようと思う。
数年前にクリスマスプレゼントでもらった大きい長財布、現金払いにはとても重宝している。
一時期ミニマリストに憧れて財布なし生活をしていたこともあった。
背面に収納スペースがあるiPhoneケースにカードと最低限のカードを入れて生活をするというもの。
それはそれで身軽で良かったし今の時代に合ってると思うけど、
現金を使うとなるとお財布ってやっぱり使いやすいなぁ……
と今更ながら当たり前すぎることを感じている今日この頃。