![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101740482/rectangle_large_type_2_9c6c9d21f10ae4a4f65ade632e0db11c.jpeg?width=1200)
2023年4月1日【初投稿】
皆様、初めまして。
無銘と申します。
こういった自分の言葉を文章で表現することは
人生初なもので、お見苦しい点が多いかと思いますが、趣味の一環として継続出来たらいいなと
端末を手に取っております。
無銘という人間の思考回路、価値観等を記載し
ある意味日記か?というような
投稿をして参ります。
【投稿経緯】
最近、SPOONで出逢いました配信者の方が
NOTE投稿をされており、模倣したくなった。
といった短慮からの行動です。
その方の言葉と声に籠る熱意、豊かな感情表現、人間味が溢れる方に、自分自身が共感であったり尊敬の念を抱き、自分という人間がより人間
として向上すべく。そういった感情的な行動と
なります。
【無銘のいう名前の由来】
![](https://assets.st-note.com/img/1680315863042-jqVd1eJXPK.jpg?width=1200)
自分自身、歴史(日本史)が好きでして
日本刀の無銘刀から、名前を選びました。
どんなに、名刀であろうと
どんなに、駄刀であろうと
銘を刻まなければ、無銘である。
これを自分の影響力と考えました。
人は、万人が万人に好かれることは無く
結果として「評価」を得るということは
あくまで自分がどの様に、人と向き合ったか。
その結果に過ぎない。
無銘という人物が名刀なのか
駄刀なのか、評価は皆様にある。という
ところから、配信アプリにて「無銘」という
名前を選びました。
【SPOONという配信アプリでの自分】
![](https://assets.st-note.com/img/1680318301449-ONWzwKqROI.jpg?width=1200)
この初投稿で、色々書き連ねると恐ろしいことに
なりかねない、と思いまして。
このお話で、初投稿は区切ろうと思います。
私、無銘は自己主張をしない人間でした。
自身の人生経験の中、幼少期から祖父より
繰り返し伝えて頂いた言葉。
「反面教師」
この言葉を頂いて、周囲にいる人間関係を
見据えると、学ぶ事はあっても伝える事は無駄に終わる。結果、自分は自分でしかない。
達観といいますか、所謂、諦めから言葉にする事を選びませんでした。
「血の繋がった他人か、血の繋がらない他人か」の違いに過ぎない。
だけれど、自分自身の中で、憧れた人物達にどの様に近付ける事が出来るのか、自身が心惹かれた言葉に対して、自身をどの様に磨くのか。
凄く歪な、人格を持っていたのでは!?と今では思います。
と、話がずれました。
SPOONというアプリをいれて
5周年目となりました。
2019年1月7日、何気なくYouTubeの広告を見て
ラジオアプリ?そもそもラジオって聴くこと無かったなぁと思い、インストール。
そこで、自己主張しない人間である無銘は
リスナーとして、活動していました。
そこで、出会う様々な方の中で
「所詮、自己主張だけしたい場所」
「所詮、使い方は承認欲求を象徴するだけ」
と、アンインストールをしようとした時に
思いやり深い方と、配信内にて出逢い
紆余曲折を経て、人と向き合う楽しさ。
向き合う時間を作り、自分が何を伝えたいのか。
自身の経験や歴史上の様々な言葉達を用いて
何を成しえたのか。
SPOONでの自分は、伝えやすい環境下だからこそ
自分が楽しいなと思うこと、そして伝えた先にどこかのきっかけで、自分が伝えたことがお役に立てたらなと思いつつ、最近は配信をしています。
配信上の自分はそんなところですかね。語るに語り尽くせない部分は、配信で話せたらいいなと思います!!
さて
今ではすっかりSPOONの古参勢になりました(笑)
初投稿で燃え尽きない為にも、ここいらで
一旦、このテーマを切ります。
何か気になる点が御座いましたら、spoonの配信中に聞いて下さったら幸いです。
【NOTE初投稿に思ったこと】
今、自分は驚いています。
普段、配信で話した内容を少し、記載しただけで
この文字数になるだと…?と←
長々と、失礼致しました。
文章にすると、めちゃくちゃ長いので
配信で聴いて下さってる方々、眠くなりそうですね。もう少し簡潔に書けたらいいかなと思いました。
ここまで、読んで頂けた方はいるのだろうか
もし、この初投稿を読んで頂けた方とは
これからも楽しく愉快な日々を
真の面目を保つと書いて、真面目
人間らしく、色んな話が出来たら嬉しいです。
2023年4月1日
企業体によっては年度始め
もちろん6月年度締め等、色々御座いますが
出会いと別れの季節。
今でも、同じ時間を共有してくださる。
そこの貴方。
いつもありがとうございます。
無銘の熱意が共にありますように。