見出し画像

初投稿及び自己紹介

自己紹介

はじめまして、ナメコです。

ここ数年、リアルカードの割合が減り、MTGArena中心の生活になってきました。ガチガチの競技勢では無いですが、ミシックに到達出来るくらいにはプレイしています。

mtg歴は小中学生の頃にちょこっとだけやっていましたが、本格的に始めたのはイニストラードブロックの闇の隆盛からでした。

得意なデッキは感染やクロックパーミッションなどの線の細いデッキでイニストラード~ラブニカ期のシミックの進化アグロが代名詞でした。カラディシュ辺りからスタンから遠ざかり、モダンなど下環境メインにプレイ。

唯一誇れる?のは少し前に話題になったモダンの猿術4、急速混成4のシミック進化アグロデッキの制作者。

https://modernnexus.com/undying-pongify-tempo/

(アイデアは旧スタンデッキの焼き増しな面もあるがそれはさておき)

その後は仕事も忙しくなりぬるぬるとプレイしながら、プレイしていました。そしてM20リミテッドで行われたGP千葉よりMTGAでスタン復帰。現在に至ります。

なぜ今noteなのか

自分の考えを言語化することで、感覚だけでなく論理的にデッキを組むことが出来るのではという点が一つ。

また、ネットにあげることで意見をもらって洗練出来るところもあるのではと考えました。Noteの中でネタデッキを書き連ねている記事が少ないなーと感じたのも1つです。

まぁどちらにしろこんな名も無きプレイヤーの記事など読む人も大していないので、基本的には備忘録になるのかなーとか思ってます。

コメントくれたら喜びます。基本的に独学なので、取り入れられそうなアイデアや改善案などあったらガンガン教えて下さい!

投稿デッキ指針

ナメコ本人が制作及び調整をしたものになります。調整はMTGAミシックランク。ネタデッキですが勝率は40%以上(低いっ)と考えてもらえたらと思います。対戦環境でも使えなくはないをモットーにいきたいと思ってます。
なので使用については勝てなくても文句言わずに、ご自身で改善してもらえたら幸いですw

デッキ投稿のブログの形式

SCGやNexusを意識したネタブログです。散々ネタを強調していますが、ネタをネタとして受け止めれる方のみ読むことをオススメ致します。

今後の展望

実はYouTubeの投稿用アカウントを取得済です。キャプチャーソフトの性能が悪いので買い換えを行ったら動画の投稿をしていくかも。
まぁあくまでも希望的観測。

いいなと思ったら応援しよう!