
【MHXX】G級おすすめヘビィボウガン
※今回の記事はストライカー、レンキン、エリアルでの運用は考慮してません。ストライカー、レンキンでの運用の記事はこちら
HR開放後におすすめのヘビィの解説しました。良かったら下記記事のテンプレ装備と合わせてご覧下さい。
1.武器の選び方
まず使いたい弾種から考えて、それをしゃがめるヘビィを選ぶ。
ヘビィはしゃがみ撃ちによって高火力を出すので、立ち撃ち運用でも無い限りはしゃがみ対応は必須である。(弾追加のスキルを発動させないとしゃがめないものもある)
武器によってはしゃがみ対応弾を撃つために反動軽減が必要になるので、反動軽減+2以上必要になるものは基本的にあまり使われない。
ブレ、リロード速度はそこまで重視されない。
内蔵弾は物理ヘビィの場合は斬裂弾、烈光弾が強い。特に斬裂弾はブレイヴゲージの溜まる量が多いので、素早くブレイヴになれる。ただし内蔵弾は武器選びの基準としては重要度は基本的にそこまで高くない。
属性ヘビィなら貫通属性弾や属性弾Lv2になるが、今回は属性ヘビィは紹介しないので割愛。
以上から、「目的の弾がしゃがむことができ、反動1以下で済ませられる武器」が良い。後は期待値なりスロットなり運用方法なりでスキルとお守りと相談で。
2.おすすめのヘビィ
前提として、基本的な強い武器は載せているが、他にも強い武器はある。
写真は生産時の性能と見た目。派生からしか作成できないものは、派生時の性能と見た目。
各武器の最終強化の性能は画像下。
ヘビィは基本的にスコープとシールドは着けず、パワーバレル一択なので、攻撃力はパワーバレル装着時のもの。リロはリロードの速度、ブレはブレの向きと大きさ、反動は武器の反動段階、しゃがみはしゃがみ対応弾。
弾の名前は基本的にLv◯ ✕✕弾なら✕✕◯
例:Lv1徹甲榴弾→徹甲1 烈光弾→烈光
名前に攻略レシピへのリンク埋め込みあり。
・貫通ヘビィ

リロ:普通 ブレ:無し 反動:中
しゃがみ:貫通1、電撃2、麻痺2
言わずと知れた最強ヘビィ。火力、使いやすさ、汎用性どれもトップクラス。麻痺2しゃがみも偉い。斬裂2が火力とブレ溜めで非常に優秀。
2.コルム=ダオラ

リロ:普通 ブレ:左/小 反動:中
しゃがみ:貫通1、水冷1、氷結1
スキルが同じなら貫通の火力はガオウを超える。斬裂2が撃てない分、短期火力ではガオウに負けるので貫通弾を調合分まで使うような時に強い。長期戦と短期戦の間。ガオウよりソロ向け。
3.モラクディアーカ

リロ:遅 ブレ:左/大 反動:中
しゃがみ:通常2、貫通1、貫通2
貫通1,2(ついでに通常2)をしゃがめるので長期戦向け。大連続狩猟や獰猛化や超特殊など。貫通2をしゃがむために反動1が必須。
4.鏖砲イヴァン

リロ:遅 ブレ:左/大 反動:中
しゃがみ:通常2、通常3、貫通2、貫通3
その他:狩技ゲージが溜まりやすい
モラクと性能が似ているが、貫通1ではなく3がしゃがめるので、大きいモンスター(ラオ、ガムート、アカム、ウカムなど)向け。これも反動1が必須。
5.バスターランシエルダ

リロ:やや速 ブレ:右/小 反動:やや小
しゃがみ:貫通2、睡眠1、減気1
高い会心+素で反動無しで貫通2をしゃがめてスペックは高い。ただ貫通2は1に比べて火力出すのが難しいわりに、そこまで差は無い(貫通1が9×3ヒット、貫通2が7×4ヒット)。
6.ディスティフェロース

リロ:やや速 ブレ:無し 反動:中
しゃがみ:貫通3、火炎2
主にハメ炭鉱専用。貫通3は扱いは難しいが、火力は貫通1よりかなり高い。
7.真名ラーホルアクティ

リロ:普通 ブレ:無し 反動:やや小
しゃがみ:通常3、貫通3、散弾3、斬裂2、烈光
その他:防御力+60
ラーホルは色々な運用があるが、貫通運用はハメ炭鉱専用。貫通弾全Lv追加を発動させて使う。
・通常ヘビィ

リロ:やや遅 ブレ:左/小 反動:中
しゃがみ:通常2、通常3、貫通2、徹甲3
しゃがめる弾種が多いが、通常運用がメジャー。素で高会心かつ必須スキルが少ないので、スキル自由度が高い。
・散弾ヘビィ

リロ:速 ブレ:無し 反動:中
しゃがみ:通常2、貫通2、散弾2
高会心、スロ1、必須スキルの少なさでスキルの自由度が高い。通常運用でも使える。貫通運用でも使えなくはないが、それなら他の武器で良いとなりがち。
10.真名ラーホルアクティ

リロ:普通 ブレ:無し 反動:やや小
しゃがみ:通常3、貫通3、散弾3、斬裂2、烈光
その他:防御力+60
またお前か 散弾運用も貫通運用と同じように散弾全Lv追加を発動させて散弾3をしゃがむ。
・内蔵ヘビィ
11.真名ラーホルアクティ

リロ:普通 ブレ:無し 反動:やや小
しゃがみ:通常3、貫通3、散弾3、斬裂2、烈光
その他:防御力+60
二度あることは三度ある 斬裂2と烈光をしゃがむ内蔵弾運用が一番メジャー。当然すぐ弾切れするので、下位クエストやハメ炭鉱などの超短期戦向け。弾数が少なくボルショの恩恵が少ないので、ブシドーで使われることが多い。
3.作成優先度
基本的には貫通弾(特にLv1)が強く、それ以外は好みで作るか特定の使い道だけである。貫通ヘビィでも状況に合わせて使い分ける。ただ貫通する性質上、身体の小さいモンスター(ドス鳥竜系)にはあまり向かないので、汎用性の高いユプカムを先に作るのもアリ。
散弾ヘビィはマルチでは使わない方が良い。
優先度(筆者の独断と偏見です)
高 ガオウ
モラク、コルム
ラーホル(ハメ炭鉱、下位用)
ユプカム(好みで)
イヴァン(大きいヤツ用)
ディスティ(ハメ炭鉱2ptで使わないなら不要)
バスラン(貫通2使いこなせるなら強い)
低 散弾ヘビィ(マルチ非推奨)
必要となるお守りや装備のハードル、使いたい場面によって優先度は変わるが、ハメ炭鉱したいならとにかくガオウは必須である。2ptハメでもガオウでやる人もいるので、ディスティは使いたい人向け。
4.まとめ
火力に関してはとにかくガオウとコルムが1つ抜けてる。汎用性と扱いやすさから、まずはガオウを目指すと良いだろう。
隼刃要らなかったりお守りハードル低いのでモラクから作るのもアリ。長期戦ではガオウより強いので、ちゃんと使い分けよう。
ちなみに筆者はヘビィはほとんど普段使いしてないので、見当違いなこと言ってるかもしれません
スキルや装備は下記のリンクから。
_______________________
※2025/2/4追記
各武器の名前に攻略レシピへのリンクを埋め込み。