![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145284067/rectangle_large_type_2_8e8f30bd274f9484bd9ab7690f7bdb4b.jpeg?width=1200)
【MHXX】G級おすすめ太刀用テンプレ装備
「とりあえず強い装備を知りたい」って人は4から、「自分で装備組んでみたいけど、どんなスキルにすれば良いか…」って人は1と2を。
それぞれの太刀の解説は下記の記事から。
1.太刀でよく使われるスキル
スキルを活かすには、まずスキルの効果を知るところから。主に太刀で使った時の効果を載せているので、他の武器種では異なる事がある。
見切りや攻撃は効果が簡単なので省略。
・斬れ味レベル+◯(匠)
斬れ味ゲージが+1で25、+2で50延びる。
上の色の斬れ味を出すために使われる事が多い。ちなみに発動スキル名だと長いので、よく匠1、匠2と言うふうに呼ばれる。
・業物(斬れ味)
斬れ味消費量が半分になる。
厳密にはもう少し細かい効果だが省略。業物があると斬れ味の長さが実質2倍と考えてもらえば良い。
・弱点特効(痛撃)
肉質45以上の部位を攻撃時、会心+50%される。
つまりモンスターの肉質の把握し、弱点を狙う事で初めて活かせる。弱点が分からない時は予め調べてから狩猟しよう。
・連撃の心得(連撃)
攻撃を当てると5秒間会心+25%、更に攻撃を当ててから5秒以内に次の攻撃を当てる、を5発目まで繰り返すと会心+30%になる。以降5秒以内に攻撃を当てるを繰り返すことで会心+30%を維持。
突きなどを交えて上手く攻撃を当て続けることが大切。連撃と弱特を両方活かすとなると、ヘイト分散するマルチはキツい。
ブレ太刀の抜刀カウンターには連撃は乗らないらしいが詳細は不明。
・超会心(会心強化)
会心発動時の倍率が1.25倍から1.4倍になる。
XXの環境では高い会心率を確保して超会心、というのが強く、太刀は基本的に属性特化や痛恨会心で使うことは無いのでほぼ必須である。
・挑戦者+◯(闘魂)
モンスターが怒っている間、攻撃力と会心率が上がる。+1で攻撃+10 会心+10%、+2で攻撃+20 会心+15%。フルチャージ、力の開放+◯とは同時に効果が発動しない。
大半のモンスターには有効だが、怒るのに特殊な条件のあるジンオウガや、そもそも怒らないラオには向かない。
フルチャや力の開放と同時採用することはほぼ無いと思うので、詳しい説明は割愛。
2.スキルの選び方
太刀は武器種固有の必須スキル、みたいなのが無い。そのため武器に合わせて斬れ味系スキルを盛ったら、あとは会心盛りつつ超会心で良い。
エリ太刀なら飛燕入れたり、抜刀運用で抜刀会心とかあるらしいがよく知らんので割愛。
3.狩技
後述の真名テンプレのような短い斬れ味に業物なら臨戦必須。臨戦以外では鏡花の構えが人気。
狩技を複数設定できるスタイルでは、桜花気刃斬がよく使われる。
固有狩技の解説↓(コスパは必要ゲージ量当たりのダメージや効果時間など)
・桜花気刃斬
前方に多段ヒットの斬撃で攻撃して納刀、攻撃が当たると気刃ゲージの色が1段階上がる。
モーション値の合計はⅠが130、Ⅱが150、Ⅲが190。
高モーション値でコスパも良く非常に優秀。ただし隙はそこそこで、全てのヒットで斬れ味を消費する(Ⅲなら8ヒット)。ブレイヴでは色上げ効果がほぼ腐るため、強みが減る。
コスパはⅢ>Ⅱ>Ⅰ。
・練気解放円月斬り
一定時間(Ⅰで30秒、Ⅱで60秒、Ⅲで90秒)練気ゲージが最大で固定されて、全く減らなくなる。
モーション値は共通で42。
練気解放からそのまま気刃斬りⅡ以降に繋げられるのでとても便利な狩技。
コスパはⅢ>Ⅱ>Ⅰ。
・鏡花の構え
太刀を構えてモンスターの攻撃をカウンターする。一部カウンターできない攻撃もある。
モーション値はⅠが100、Ⅱが140、Ⅲが180。
単発高威力なので怯ませやすく、生存面でも優秀。発動して即座にカウンターできるので隙も少ない。ただし複数判定ある攻撃には、怯ませないと被弾がほぼ確になることが。タル爆弾で能動的に発動も可能。
コスパはⅢ>Ⅱ>Ⅰ。
・妖刀羅刹
一定時間(Ⅰで75秒、Ⅱで60秒、Ⅲで45秒)攻撃力が上昇(Ⅰで1.1倍、Ⅱで1.2倍、Ⅲで1.3倍)、体力が自動で減る(減った体力は赤ゲージになる)が、攻撃を当てると回復する。
攻撃倍率は高いが効果時間が短く、体力が減ったり発動モーションが隙だらけと上級者向け。コスパはややこしいので省略。
4.装備とスキル
・基本的な見方
・通称(通称が無いものは適当に命名)
防御力は[生産時の防御力→最終強化時の防御力]となってます。
防御力、耐性値を除く[0〜3]は武器、防具、お守りのスロット数です。[胴系統倍加]はそのまま、胴系統倍加のスキルが付いた防具です。
後ろに(胴)が付いた装飾品は、必ず胴装備に入れましょう。胴系統倍加のスキルにより2倍されます。
使っているお守りは、"その装備でそのスキルを組むために必要なお守り"であり、スキルだけなら他のお守りでも組めます。適宜自分の持っているお守りに合わせてスキルシミュするといいでしょう。
スキルシミュの使い方はここから。
一番下に発動スキルが表示されます。
・鎧裂鎌ドヒキサキ(特にオススメ!)
・ドヒキテンプレ
一般的に呼ばれるドヒキテンプレ。これにスキルを追加すると◯ドヒキと呼ばれる(例えば業物なら業物ドヒキ)。
ちなみに痛撃3スロ3があれば組めるが、GXミラルーツ装備が必須になるため、こっちを紹介する。
防御力 [526→714]/空きスロ [0]/武器[0]
頭装備:隼刃の羽飾り [0]
胴装備:S・ソルZメイル [0]
腕装備:S・ソルZアーム [2]
腰装備:ゴアXRフォールド [2]
脚装備:S・ソルZグリーヴ [1]
お守り:【お守り】(痛撃+4) [3]
装飾品:達人珠【3】、闘魂珠【1】×2、会心珠【1】×3
耐性値:火[4] 水[-13] 雷[-13] 氷[2] 龍[10]
見切り+3
弱点特効
超会心
挑戦者+2
______________________
こっちは隼刃を使わないドヒキテンプレ。隼刃無しのハードルが低いので、気になったらシミュってみよう。
防御力 [604→780]/空きスロ [0]/武器[0]
頭装備:S・ソルZキャップ [2]
胴装備:GXミラルーツハイド [1]
腕装備:S・ソルZアーム [2]
腰装備:ゴアXRフォールド [2]
脚装備:GXミラルーツフット [1]
お守り:【お守り】(痛撃+5) [3]
装飾品:闘魂珠【2】、達人珠【3】、闘魂珠【1】、会心珠【1】、達人珠【2】×2
耐性値:火[-2] 水[-6] 雷[-1] 氷[2] 龍[-2]
見切り+3
弱点特効
超会心
挑戦者+2
・2連弱小ドヒキ
挑戦者が入ってないためジンオウガなど怒りにくいモンスター向け。お守りハードルはこっちのが高い。
防御力 [498→686]/空きスロ [0]/武器[0]
頭装備:隼刃の羽飾り [0]
胴装備:レウスXRメイル [1]
腕装備:レウスXアーム [1]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:レウスXRグリーヴ [1]
お守り:【お守り】(連撃+5) [3]
装飾品:会心珠【1】×2、連撃珠【1】、連撃珠【3】
耐性値:火[14] 水[-5] 雷[-10] 氷[0] 龍[-8]
攻撃力UP【小】
見切り+2
弱点特効
連撃の心得
超会心
・真名メルセゲル
グギグギグで使っても弱くはないが、それならドヒキで良いってなる。二つ名補正もあるし。
・真名テンプレ
狩技は臨戦が必須。真名テンプレの名前の通り、太刀以外の武器種でも使える。
隼刃無しの最低ラインは達人10スロ3。お守りが無い場合、見切り2にすればかなりハードル下がる。
防御力 [500→692]/空きスロ [0]/武器[3]
頭装備:隼刃の羽飾り [0]
胴装備:S・ソルZメイル [0]
腕装備:S・ソルZアーム [2]
腰装備:ギザミXRフォールド [1]
脚装備:ゴアXRグリーヴ [1]
お守り:【お守り】(痛撃+6) [3]
装飾品:闘魂珠【2】、痛撃珠【1】、会心珠【1】、斬鉄珠【3】、会心珠【3】
耐性値:火[3] 水[-6] 雷[-10] 氷[1] 龍[6]
業物
見切り+3
弱点特効
超会心
挑戦者+2
・渦紋鬼懐刀【下剋上】
下剋上は2グギとか匠1業物3弱超会心とかで使われることもあるが、それらで使うならドヒキメルセで良いとなるので省略。
上の装備でも普通に使えるので、どうしても下剋上使いたい人はそれで。
・パワー下剋上(準ゴール装備)
白と紫を合わせて使う。お守りハードルは高め。
見切り1を2に上げたものは、フルパワー下剋上と呼ばれるゴール装備。
防御力 [588→764]/空きスロ [0]/武器[0]
頭装備:S・ソルZキャップ [2]
胴装備:グリードXRメイル [3]
腕装備:グリードXRアーム [3]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:グリードXRグリーヴ [3]
お守り:【お守り】(痛撃+5,達人+10) [0]
装飾品:匠珠【1】、痛撃珠【1】×2、連撃珠【1】×2、連撃珠【3】×2
耐性値:火[-2] 水[-16] 雷[-23] 氷[-6] 龍[2]
斬れ味レベル+2
見切り+1
弱点特効
連撃の心得
超会心
・無明刀【空諦】(初心者向け)
今まで掲載してた構成ではドヒキと差別化が難しいので、別の構成を掲載。隼刃無しかつお守りハードル低めで組めるようにしてある。
以前の構成はここから。
・3連無明刀(仮称)
防御力はもっと上げられるが、ギザミXを使い回しつつ、GXルーツを除外して組みやすさに全振りした。獰猛銀レウスだけは頑張れ
防御力 [560→766]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:ギザミXヘルム [2]
胴装備:ギザミXRメイル [1]
腕装備:ギザミXアーム [2]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:ギザミXグリーヴ [2]
お守り:【お守り】(連撃+3) [3]
装飾品:会心珠【1】×2、達人珠【2】×2、連撃珠【1】×3、連撃珠【3】
耐性値:火[6] 水[3] 雷[-8] 氷[-4] 龍[4]
業物
見切り+3
連撃の心得
超会心
・5スロ無明刀(仮称)
隼刃を使えば見切り3にできるが、組みやすさと防御力を優先した。キノコ大好きは装飾品だけで発動してるので、捕獲の見極めに変えれば捕獲用装備として使える。
防御力 [480→798]/空きスロ [0]/武器[2]
頭装備:ギザミXヘルム [2]
胴装備:ギザミXRメイル [1]
腕装備:クロオビXアーム [胴系統倍化]
腰装備:S・ソルXRフォールド [0]
脚装備:GXミラルーツフット [1]
お守り:【お守り】(連撃+4) [3]
装飾品:連撃珠【1】(胴)、茸好珠【1】×5、連撃珠【3】
耐性値:火[2] 水[0] 雷[-2] 氷[-2] 龍[0]
業物
見切り+2
連撃の心得
超会心
キノコ大好き
5.まとめ
ドヒキテンプレはお守りハードルがかなり低く、隼刃無しも組みやすいので、まずはこれを目指そう。HR12で作れるメルセも強いが、真名テンプレが一番性能を活かせる分、装備を組むのが大変。
ナルガ太刀は強くないと言われがちだが、お守りと構成次第でちゃんと有用だから入れました。筆者がナルガ太刀好きという理由もあるけど。贔屓?うるせぇ!俺の記事だ! (3/28追記)差別化は可能だけど、やっぱドヒキが強い…
※2023/11/30追記
無明刀【空諦】の装備を1つ追加。
※2024/3/28追記
無明刀【空諦】の装備を変更。
※2024/5/19追記
渦紋鬼懐刀【下剋上】の装備を変更。