見出し画像

24,11,16。良い生セルが無い。

外に一歩も出ていない為、気温がどれくらいなのか良く解りませんが、予報ほど暖かくは無さそうな休日土曜日です。

この週末連休中にやるべき事がいくつかあるのですが、今日この時間までダラダラと過ごしてしまい手付かずなまま(笑) 明日は買い出しに出る予定だしもう少し建設的になれるだろうなどと思いつつ怠惰な休日をエンジョイしています。

そんな怠惰な土曜日のnoteネタは久しぶりにvapeの話。

現在外用&自宅用共に現行品のスコンカーMODを使用中で特に不自由は無いのですがダラ吸いしているとリキッドの消費が半端無い事からもはや出番が無くなっている陳列中のMODを久しぶりに使ってみる事に。

タイトルバックにUPしたそのMODは古株な方であれば堪らないGGTS。入手したのは10年以上前という現在では同じ物は入手不可なビンテージです。

乗せているのはモデル名は失念してしまったものの同じく今では入手不可能な一応タンク式のアトマ。タンクのスペースは極小ですがDDよりはだいぶリキッド持ちが良い優れモノで吸い心地も悪くありません。

GGTSはステンレス製のメカニカルチューブという事で絶対的頑丈さを誇る事から最も長きに渡って外用として活用してきたMOD。リキッドボトルの携帯が不可欠な事と不意にやってくるバッテリー切れの面倒さからスコンカーボックスにその座を奪われはしたもののまだまだ十分使える状態でした。

久々にセットしてみればそのずっしりした質感がやはり心地良く、外用に復帰させようかと思わされるほどなのですが困った事があります。

ソニー製の18650生セルの単体小売りが無くなってしまった現在、安心して使える生セルの入手がかなり困難です。amazon様を始めネット上には見た目が同じ生セルが並んではいるものの、その一部にはとても顔の前に持ってくるvapeには安心して使えないレベルの粗悪なものが混じっています。

ギリ信頼できる生セルが手元に2~3本あるのですが、いずれも劣化が進み、満充電でも1500mah程度のバッテリー容量しかありません。

古いMODに共通なのですが、当時は流通しているバッテリーが生セル中心だった事から現行の保護回路搭載の物だとサイズが合わず使えなくなっているものが多数あります。GGTSのようなテレスコ式であれば長さには対応できるものの、径が太くなってしまうとお手上げです。

そこそこ信頼できそうな生セルを購入するかビンテージを使う事を諦め安心の現行品MODで我慢するか悩む休日土曜日なのでありました。


いいなと思ったら応援しよう!