
24,09,11。お米は米屋にありました。
自分の担当する全エリア中、最も作業量の薄い地域だった今日の作業は当然1ケタ交付。久しぶりに朝から熱気を感じる陽気だったので体には優しかったものの、稼ぎ的にはうすら寒かった水曜日です。
新米が出回る時期になってもお米の入手が若干困難な状況があまり改善されていないようでSNSでも入手困難の声が目立っています。
我が家は高齢夫婦2人暮らしという事でおコメの消費量は少なく、5kg一袋で1カ月は余裕なのですが、妻から「そろそろ買ってきて欲しいかも」とのリクエストがあり、作業が早めに終わった事もあって長年馴染みとなっている赤羽の米屋へ向かう事に。
ここのオリジナルブレンドのお米が長年お気に入りで、購入こそ頻繁では無いものの2度の転居を経てもわざわざ買いに行くほどだったのですが、前回
購入時に「そろそろ来るだろうと思ってオリジナル1袋取っておいたよ」とキープしておいてくれたぐらいなので、今回はお気に入りは手に入らないだろうと思いつつ入店してみると…なるほど店頭がスッキリしています。
いつもなら色々なブランド米が並んでいる店頭に置いてあるのは新米が2種類だけ。米屋の店頭がこの状態であれば確かにコメ不足と言われても仕方の無い状況なのかもしれません。
おばちゃんに「ごめんねぇ。オリジナルが入るのはもう少し先になりそう」と言われ、とりあえず2種類のうちオリジナルの食感に近いかもとの新米を購入。いつもより少々コストUPでしたが仕方ありません。
妻は「お米が無くなったらパンを食べればいいじゃない?」などと何処かで聞いたような事を言っていましたが、消費量が多くないとはいえ家にお米のストックが全く無くなるというのは日本人として許容しがたい(笑)
大家族でおコメの消費が半端無い家は大変だろうなぁなどと思いつつ、無事購入出来て一安心な水曜日なのでありました。