見出し画像

【原点回帰】後輩くんエピソードから学んだこと

ひとっていいね。なむです!

今回は、自信につながるできごとがあったので、ご紹介します!

はじめに

お世話になった、みゆコーチの新たな大実験!

ぼくの生き方を変えるきっかけになった、大切な人たちがいます。
そのおひとりである、みゆコーチ。

ストレングスファインダー®の資質を理解するためのオンラインイベントをたくさん開催いただけました。

そんなある日、みゆコーチから重大発表があると、確認してみると…

…えええええ!?ですよ笑
びっくりした!!

そんなみゆコーチのこれからを応援すべく…
吉沢さんがXでスペースを開催していました!

才能発掘×プレゼンテーション

吉沢さんの司会で、対談者の魅力を余すことなく伝える企画。
こちら、ぜひお聞きください!

さて、話が進んでいくにつれ、吉沢さんが質問します。

「オンラインイベントをたくさん開催していたみゆさん。印象に残っている資質エピソードは?」

そこで紹介いただけたのが、いまからお話しする「後輩くんエピソード」。
大変光栄なこと、ありがとうございました。

後輩くんエピソードとは?

ぼくの人生の中で、自分の強みを他人方向に万遍なく発揮した!
と自覚できた、印象的なできごとです。

過去の自分の学びと後輩の特性から、彼自身の強みを発見し、才能をいかした業務をお願いして、成果を出すことができました。

このできごとは、受講中の強い味方でした。
自己理解プログラムの受講生さんに語ったり、転職の面接で熱弁したり、コーチングの場面で紹介したり…

ぼくの人生を彩ってきた、まさに「自己理解の原点」なんです✨
この経験を胸に、歩みを進めることができています。

さて、このエピソードが出てきた当時のぼくへ、視点を移します。
どんな課題を抱えていて、どうやって乗り切ったのでしょうか?

その時を振り返ってみたいと思います!
では、いってみましょう!


エピソードの内容

悩める日々:曖昧な指示とギスギスする人間関係

ぼくは日中、システム開発の仕事を進めている。
当時、後輩くんとの関係に悩んでいた…🤦‍♂️

「自力で考えてほしい」

そんな意図から、タスクの指示をあえて曖昧にし、考えることを求めた。
しかし!後輩はタスクを全然こなせない…😱
それどころか、彼との関係までどんどん悪化していく。
これはあかん。

「一体どうすれば…?」

毎日が試行錯誤の連続。そんなある日、ストレングスファインダー®︎の資質トーク会で「規律性」という資質について学んだ。

「決まり・ルールにハマると、鬼のような強さを発揮する」

そのときは、
へぇ〜、そんな資質もあるんだ…🤔
くらいの認識。さほど大きな気づきはなかった。

気づきの瞬間:パワポのスライドが教えてくれたこと

そうやって、自己理解を楽しみつつも、明日は仕事はやってくる。
どうする?と悶々する日々。死んだ魚のような目で過ごしていた。

そんなある日、後輩くんが作成したパワーポイントのスライドを目にする機会が。何気なくスライドを見ていた時、ハッとした!💡

「え?スライド内のオブジェクト配置、めちゃくちゃ綺麗に整列されてる…!😳 すごいなぁ…!」

その瞬間、脳みそに電撃が走った!⚡️

「もしかして…彼は『規律性』の持ち主なのでは!?🧐」

ストレングスファインダー®︎で学んだ知識と、後輩くんの行動・強みが、ついに結びついた瞬間✨

いてもたってもいられず、すぐに行動に移す!!

指示の出し方をアップデート、そうしたら?

すぐに指示の出し方を【劇的】に変えてみた!

これまでのアバウトな指示は全廃!🙅‍♂️
調査を依頼する際は、事前に専用のフォーマットを作成し、提示する。
そして、「これに則って進めてくれ!」と依頼するように。

すると…大きな変化を目の当たりにした!

後輩くんは見違えるように、タスクを爆速でこなせるように!🚀
やったーーーーーーーーー😆🙌

ルールにのっとり、丁寧に、そして正確に。
完璧にまとめられた調査報告書を見た時、すごく感動した!
しかも、そのクオリティ、ぼくが自分でやるより遥かに上!😂くそぅ…笑

あとで後輩くんにもフィードバックしてもらって
「やりやすかったです!」と伝えてもらえた。

そのあと、二人でおいしくビール飲みに行った!

まさに、ストレングスファインダー®︎を「リアルに体感した瞬間」であり、自分の上位資質をフル活用できた、貴重な体験だった💎

発表したあとの、気持ちの変化!

その話を、「成長促進」の資質トーク会で行なったところ…

たくさんフィードバックきた!うれしい!

ふつーに、めちゃうれしかったです!!

この体験を通して、自己肯定感を得たなむ。
心の奥底から熱い想いが込み上げてきたんです。

「誰だって、自分の才能に気づけば輝ける✨」
「『どうせ私なんて…』ってもう言わせない!🙅‍♀️」
「一人ひとりが持つ、無限の可能性を引き出したい!」

なむの心の声

そんな情熱と使命感が、ぼくの心に灯った!🔥

だからこそ、いまの行動の原動力も説明できる。

  • ひとの話を深く聴ける

  • 関わる人の変化を重視する

  • 過去のできごとに、別の角度からスポットを当てようとする

そう思っています。

エピソードを経て、得た気づき

なむの資質Top10

振り返ると、このできごとには、ぼくの様々な資質が影響しています。
(最近、話す機会は減ったけど)これを語るときは、いつも誇らしかった!

そして、紹介したみなさんから「すごいね!」とフィードバックいただけています、うれしいのぅ

ぼくのストレングスファインダー®上位10個は、こちら!

資質を描いた、Zoom背景

これらをフル活用して、この局面を乗り切ることができました!

考察。どんな資質が活躍したのか?

分析してみましょう。
このエピソードから、どんな資質が活きていたのでしょうか?

  • 原点思考: 過去の経験からヒントを見つける!「規律性」の学び・スライドのきれいさ。覚えていたのはこいつのおかげ。

  • 親密性: 表面的な関係ではなく、深い信頼関係を築きたい!🤝 一人ひとりの個性と才能を尊重!💖

  • 個別化: 後輩くんの才能(スライドをきれいに作れる)を、いち早くキャッチ!👀

  • 着想: スライドのきれいさと、「規律性」の資質を関連づけることができた!

  • 成長促進: 後輩くんの成長を心から応援!📣 伸び悩む彼をなんとかしたい!という情熱🔥

  • 活発性: 思い立ったら即行動!🏃‍♀️ ダメなら改善!PDCAを高速回転させます💨

  • 最上志向: 常に最高のクオリティを追求!✨ 後輩くんにも、自分にも妥協はしません!😤

  • 戦略性: 関係改善というゴールを見据え、綿密な計画を立てました!🗺️

  • 運命思考: 全ては必然!💫 後輩くんとの出会いも、この成功体験も、ぼくにとってかけがえのない宝物💎

  • アレンジ: 指示の出し方を臨機応変にチェンジ!🔄 最適解を見つけるのが得意なんです😎

これからの活動にどう生かしていく?

過去の経験で培った、根拠は薄いけど自信だけはある「似非自己確信」を燃料に、これからも皆さんのお話を聴いていきたい。

人の可能性とか、輝いてるところとか。
それを、よこでそっと見てるのが、ちょうどいいのかもしれない。

その人が気づかずに見過ごしていた才能のかけら。
ぼくがそこに気づいたら、伝えていきたいと思っている。

過去の体験を、未来への起爆剤に!

もしあなたが、

✅ 自分の強みがイマイチわからない…
✅ 「どうせ私なんて…」ってネガティブ思考になりがち…
✅ 昔の体験を引きづっており、一歩踏み出せない…

そう思っているなら、ぜひ、ぼくに話を聴かせてほしいです!😊
ぼくならではの問いを携えて、あなたに気づきを与えます!

おわりに

後輩くんエピソードを通して、自己理解の重要性を改めて実感しました。

自分の強みを知り、それを最大限に活かすことで、人生はもっと楽しく、もっと充実したものになるはず!

むかしの熱い気持ちを思い出させてくれた、貴重なひと時だった。

吉沢さん
スペースを盛り上げてくださったみなさん
そして、みゆコーチ

ありがとうございました!

追伸

この記事を読んで、「なむ」ともっと繋がりたい!と思った方は、ぜひコメントやメッセージを送ってくださいね!💌
皆さんと繋がれる日を楽しみにしています!😊

あなたの価値を、揺るぎないものへ。
彩りインタビューproを、提供しています!
ご興味ある方、ぜひ、こちらをご覧ください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!