マッシュアップと選曲
記事タイトルの統一感を崩す時、来たり。
マッシュアップ
マッシュアップ(英: mashup)とは2つ以上の曲から片方はボーカルトラック、もう片方は伴奏トラックを取り出して、それらをもともとあった曲のようにミックスし重ねて一つにした音楽の手法である。
はい。その通りです。さすがウィキさん!
マッシュアップは私の産まれる以前より世界的に存在する概念であり、歴史があり、DJやクラブシーンとも関係し、その手法や作り方のイロハなどはしっかりと体系作られているもの、と思っております。
では、私がマッシュアップを語る上での役目・役割は何か。
「音MAD畑出身」「柴又特化型」この2点を絡めて語ることでしょう。
このnoteでは私なりのマッシュアップの色々も語っていきたいと思います。
まずはいきなりマッシュアップの本質に迫る「選曲」について。
<選曲>
マッシュアップを作る最初の一歩目であり、全てが決まる一歩目でもあります。
誰かの金言を引用すると、
『マッシュアップは選曲センスでしかない』
選曲によりバシッとハマった時の気持ちよさは異常ですし、「この組み合わせに出会えた奇跡に感謝」と自身がこれまでの人生で聴いてきた音楽が脳内に残っていてくれてありがとうと真面目に思ったことがあります。
全く伸びませんでしたが!
復帰後に作った以下の2つです。
椎名林檎さんの「あおぞら」と双葉杏(アイマス)の「スローライフ・ファンタジー」のマッシュアップです。
ボーカルと伴奏入れ替えの2パターンともに正統派マッシュアップでは最も自信のあるものです。
全く伸びませんでしたが!!
そもそも正統派マッシュそんなに作ってなかった…
<認知>
ここで私は気付きます。
私が聴きたいマッシュアップとは、その混ざった2曲どちらも知っている。
または、どちらか片方だけでも知っている。
からなのです。
曲名で検索して、「この曲のマッシュあったー!やったー!何と合わせてるんだろ?知らない曲だ。けど聴いてみよっ!」からの「合わせてた曲もめっちゃ好き。原曲聴いてこよ!」は私の鉄板です。
あおぞらもスローライフ・ファンタジーも超が付く名曲であることは間違いありません。
本当にそれぞれ原曲聴いてほしいのです。
あおぞらはアルバム「私と放電」に入ってます。
スローライフは「STARLIGHT MASTER 008」に入ってますし、デレステでも聴けます(サウンドブースで解禁)。
両曲とも大好きだからマッシュしたんです。
けどもしかしたらこの2曲”とも”知っている人っていうのは極めて少ないんではないか?
どちらも知らない人はいっぱいいるのではないか?
味気ないサムネとタイトル、静止画のそれではクリックすらされない。聴いて貰えない。そんな時はここで紹介!そういう使い方をします!貪欲貪欲!
<相性>
相性が良すぎるマッシュアップは、その両曲を知る人にとっては滅茶苦茶にエモーショナルで(自分で作って自分で聴いてエモい程度ですから!)、逆に両曲を知らない人にとっては何が凄いか全く分からず、ギャップがヤバいことになるのではないか。
両曲を知らない人にも刺さる表現を模索しています。
正統派マッシュ(冒頭ウィキの説明のような作り)では限界があり、そこには映像面での工夫やプロモーションなどが重要なのではないかと思っており、私の解決困難な課題となっております。
<異議>
少し話は変わリます。
先ほど書いた誰かの金言『マッシュアップは選曲センスでしかない』
私はこれに激しく同意(死語)すると共に、いつもの考え方の癖が出てしまいます。
「本当にそうだろうか?」
やはり私は音MADの自由すぎるくらいの自由さ(無法地帯。あらゆる意味で)を味わってきたので、断定を疑いたくなるのです。
相性以外で選曲したこと多々あります。というかそっちの方が多いかもしれません。
曲名繋がり、既存ネタへのリスペクト/便乗、類似題材など。
正統派マッシュアッパーもこういった選曲方法多いと思います。
ガチマッシュではなくネタマッシュとして自身の内なるコンセプトだけ変えれば、相性なんてものは気にすることなく、ゴリ押しでも無理矢理でも混ぜることは自由なんです。
そこで偶然にも「何か合ってしまった」になれば儲けもんです。
楽しんで作った結果、自分の耳も幸せになったら最高です。
<柴又>
はい。きました。これに落ち着きます。
柴又マッシュアップの魅力に取り憑かれた私が好きなだけ書き散らかせる場。
まとめられるか分かりませんがいずれ別記事に長文で垂れ流すかも。
なのでここでは選曲にちなんだ話だけを。
「片方の曲は柴又で確定している。」
こんな脳が形成されました。
好きなボカロPの新曲。音MADで人気なボカロ曲やゲームBGM。好きな音MADで使われた初めて聴く曲。昔聴いてたあの曲。テレビやラジオから流れる今の曲。
ジャンルも年代も関係なくいいなと思った曲。好きになって何度か聴いている内に、しばらくすると脳内で柴又とのマッシュアップが始まります。
助けてください!!!!!
柴又とマッシュアップされるために生まれてきた曲ではないのに!!
ピカチュウのうた聴いてても柴又がデュエットしてくる!!!!!!(誰か作って)
そんな感じです。
<マッシュアップと○○>
あと数回は書くネタありそうです。
<思い出した>
A曲とB曲のマッシュアップが最高に良かったとします。
A曲とC曲のマッシュアップも最高に良かったとします。
そしたら
B曲とC曲のマッシュアップも最高に良くなる!?
そんな選曲方法も面白いかもしれません。
おわり。