![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126882951/rectangle_large_type_2_19ddb4cd9b82050934fbbb7e2f3773f7.png?width=1200)
路線バスで東京横断!鹿野大仏〜お台場
みなさんこんにちは!おのです。今回は、約4ヶ月ぶりの路線バス乗り継ぎ旅!東京都日の出町にある鹿野大仏から港区にある東京タワーに立ち寄ってゴールのお台場を目指す旅の模様をお届けします。
東京都の端から端までを横断することになりますが、一体どんな旅になるのでしょうか。それでは、出発進行〜〜
★旅行日→2024年1月6日(土)
ルール
①スタートの『鹿野大仏』からゴールの『お台場海浜公園』まで、路線バスのみを使用して目指す。路線バスがなければ歩く。
②チェックポイントとして『東京タワー』の近くから写真を撮影してからゴールへ向かう。
③10時にスタートしてその日の19時までにゴールに到着できなければ失敗となる。
④道中でお昼ごはんを食べる時間として、必ず一箇所で30分の休憩をすること。
⑤ネットの情報は随時使用可能だが、運転手や案内所で情報収集することは通常の業務の妨げになるため禁止とする。
スタート・鹿野大仏
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904335/picture_pc_bb4ff38b5afa0b60b385665fe4f203d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904321/picture_pc_c6b78a806102bc16c72934e01c7b45f6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904323/picture_pc_076d9e788251a57da400450a187c201c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904315/picture_pc_262006e72f9f54753ef571a5cabc0f01.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904221/picture_pc_af85d2534b1ead113e54252fb6134b11.jpg?width=1200)
★現在時刻→10時00分(タイムリミットまであと9時間00分)
つい最近、X(旧ツイッター)で話題になった、2018年に建てられたばかりの日本で一番新しい大仏から旅は始まります。総工費4億円の立派な仏像が今回の旅を見守っていてくれることでしょう。
ちなみに「鹿野」と見ると「しかの」と呼んでしまいそうになりますが、正確には「ろくや」と言うそうです。
西東京バス・塩沢寳光寺前〜福生駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905136/picture_pc_d1f2e87b2849cfbb3235ea925368050e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905059/picture_pc_cdeea04a5413a22fbf05b26a1c993fd9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904964/picture_pc_2d0e38de77480d6f9e2de9f0f2f0a22a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904965/picture_pc_b1c2e39aecc09a5bb1fb49afac062f68.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613324139-GiFsAdqqaz.png?width=1200)
ゴールのお台場海浜公園に向けて、まずは東京都心へ突き進みます。青梅線の福生駅までは途中、五日市線の秋川駅を経由しての到着となりました。
10時05分発 塩沢寳光寺前
↓西東京バス福27系統福生駅行き
10時39分着 福生駅
立川バス・福生駅東口〜箱根ヶ崎駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904982/picture_pc_ebbe3509f3640c14638b103621d433ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905124/picture_pc_3beed91a3c26addfb0d550363c5abbe0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126904987/picture_pc_9d75d817a6c6d53febfcb94dcea56fb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905175/picture_pc_513140818ffefe38f1997720222026d7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613341974-g4gWzHkUxm.png?width=1200)
駅の反対側に移動し、次のバスを探していると小平市花小金井駅行きのロングランバスが出ている箱根ヶ崎駅行きのバスを発見しました。これに乗り込み、次の乗り継ぎを目指します。
10時52分発 福生駅東口
↓立川バス福15系統箱根ヶ崎駅行き
11時13分着 箱根ヶ崎駅
都営バス・箱根ヶ崎三丁目〜花小金井駅北口
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905071/picture_pc_a7d949a8990e667e0beae4c5272473e1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905130/picture_pc_f856a3c7bf821e7ae795b8a4143e3bc0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905075/picture_pc_ac38c12444be4dc9900dc755c3a7a8be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905215/picture_pc_f1b8d27ba44515c77165f02773954796.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613357401-QPrNcOfMhH.png?width=1200)
このバスは、バス好きには有名な都営バスで一番長い距離を走る系統です。その距離なんとおよそ29キロ!そんな訳あり路線なので、遅延も頻発しており今回は時刻表通りなら乗れていなかったバスに乗車することができました。ラッキー!これで一路、西東京エリアを脱出し東京の中央部へ。
11時23分頃発 箱根ヶ崎三丁目
↓都営バス梅70系統花小金井駅北口行き
12時36分頃着 花小金井駅北口
(道路混雑により遅延)
お昼ごはん休憩・松屋花小金井駅前店
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905134/picture_pc_91ac288106badfc7b407ed692490f1d2.jpg?width=1200)
1時間のロングランで少し疲れもあり、ちょうどお昼時だったので牛丼屋さんにて一休みすることにしました。「ネギ塩牛焼肉丼」を美味しくいただきました。
12時40分〜13時10分 お昼ごはん休憩
(お店の詳細はこちらから。外部サイトにアクセスします。)
西武バス・花小金井駅〜吉祥寺駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905178/picture_pc_28cde7db4a60b96ab0e37e54c13d95ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905248/picture_pc_f7ac7bd422dd14239b1fae50332b3bff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905239/picture_pc_b00a41084759add8b1ba020dee7c45f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613373773-cx6aghR0vt.png?width=1200)
このエリア一帯は鉄道が全て横軸移動しかしないので、このような縦軸移動ができるバスは重宝されています。そのため、このバスも常時満員でした。少し寂しい話が多いバス業界ですが、こういった人気路線だけでも存続させてほしいところですね。
13時20分発 花小金井駅
↓西武バス吉64系統吉祥寺駅行き
14時13分頃着 吉祥寺駅
(道路&車内混雑で遅延)
小田急バス・吉祥寺駅〜笹塚二丁目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905438/picture_pc_ce47ae30b1fc72327fbcf59258620cf6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905396/picture_pc_f8cd09adb4b7e3b84676bbba369b4df0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905261/picture_pc_2289f6ffc8544f7b2856456f18a46007.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613395006-iaJvS7Nw1K.png?width=1200)
吉祥寺というと、都立井の頭恩賜公園などの観光スポットがありますが今回はゴールが先決のため全てをスルーして先へ進みます。乗車するのは1日にわずか2本しか運転されない、新宿行き。これで笹塚二丁目まで行き、一刻も早く東京タワーへ近づきます。
14時50分頃発 吉祥寺駅
↓小田急バス宿44系統新宿駅西口行き
15時15分頃着 笹塚二丁目
(道路混雑で遅延)
京王バス・笹塚二丁目〜渋谷駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905377/picture_pc_1b6c682414768c3ad57213193e3ee564.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905416/picture_pc_32abe21d3b16473e1a7b90ad47e2463a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905384/picture_pc_2954d4df86bf2c9ceac9509b2b4755b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905415/picture_pc_4ae8d0056d88d2c1511ad87c13b99d7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613413140-PCI0Mvy1px.png?width=1200)
新宿行きが時刻表通りなら一本早いバスに乗れていましたが、遅延していたので一本遅いバスになってしまいました。これもバス旅あるあるですね。若者の街、渋谷へは小田急の代々木八幡駅などを通って到着しました。
15時19分発 笹塚二丁目
↓京王バス渋66系統渋谷駅行き
15時55分着 渋谷駅
都営バス・渋谷駅前〜赤羽橋駅前
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905405/picture_pc_d91d57151a35981211972c6dc8885cfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613429717-Qa2sPK5sI1.png?width=1200)
世界的に有名な渋谷のスクランブル交差点を横断し、駅の反対側へ移動して次のバスへ。乗り継ぎ時間が少なかったので時刻表の写真を撮り忘れましたがついにチェックポイントの最寄りである都営大江戸線の赤羽橋駅まで向かいます。
16時02分発 渋谷駅前
↓都営バス都06系統新橋駅行き
16時31分着 赤羽橋駅前
チェックポイント・東京タワー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905431/picture_pc_6e6303a1200552e2e79ae3e38608485b.jpg?width=1200)
★現在時刻→16時40分(タイムリミットまであと2時間20分)
高度経済成長真っ只中の1958年開業。高さ333メートルは当時世界一高い自立式鉄塔だったそうです。いまでは、東京スカイツリーに次ぐ日本第2位を維持し続けている東京のイチオシ観光名所です。
ということで、チェックポイントクリア!残すはゴールであるお台場海浜公園を目指すのみです。
ちぃばす・赤羽橋駅前〜田町駅東口
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905463/picture_pc_9956290fa89e2826a31c092cbc573c91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905515/picture_pc_a9ec2eda3dead8a7ef0f2e8bc5e162f7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905546/picture_pc_77576bcd19b2f1e91096e0ba8aaecf43.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613446978-56mVhwvw9D.png?width=1200)
ここからは、ひたすら港区のターンです。個人的に港区のバス路線網は熟知しているつもりなので記憶を頼りに乗り継いでいきます。まずは、ゴールお台場までの直行バスが出ている田町駅まで。すぐの到着でした。
16時43分発 赤羽橋駅前
↓ちぃばす田町ルート田町駅東口行き
17時02分頃着 田町駅東口
(道路混雑で遅延)
レインボーバス・芝浦三丁目〜フジテレビ前
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905478/picture_pc_e249825320b8bef74dddd0e2820dafa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905564/picture_pc_468a716e1a9f80765e2a009c089f55a8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905562/picture_pc_986d36db2738bb5cc8a180518f6f783c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704613470478-9lJ2lyjhMw.png?width=1200)
田町駅から歩いてすぐの大通りから、この旅最後のバスに乗車します。お台場レインボーバスという、道中にある「レインボーブリッジ」が由来になっている縁起の良いバスでゴール、お台場エリアを目指します。
果たしてタイムリミットまでにゴールすることができたのでしょうか?!
17時08分発 芝浦三丁目
↓お台場レインボーバス2系統品川駅港南口行き
??時??分着 フジテレビ前
ゴール・お台場海浜公園
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905516/picture_pc_5a381944347f645b03be439bcf24a6a2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905518/picture_pc_9352ce7d7453f7f4c782eff0fbb535e8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126905532/picture_pc_beeba0aa35996bc46cf53f17c85b04a6.jpg?width=1200)
★現在時刻→17時30分(タイムリミットまであと1時間30分)
お台場といえば、レインボーブリッジと自由の女神像という方も多いのではないでしょうか。この自由の女神像はニューヨークの自由の女神像の7分の1スケールでフランスとの友好の印として1998年に建てられたそうです。世界的に有名な観光スポットということもあって、この日も外国人観光客が数多く訪れていました。
ということで、タイムリミットより早くゴールにたどり着いたので、今回のゴールは『成功』です!!
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1704610971701-NH9dTuW9X9.png?width=1200)
・結果→ゴール成功
・乗車したバスの本数→9本
・かかった費用→2352円
(お台場レインボーバス以外交通系ICカード運賃で計算。昼食代除く。)
今回の旅はいかがでしたでしょうか。
東京をほぼ横断しましたが、山の景色から段々と住宅街が広がり、高層ビル群に移りゆく過程を見ることができるよい旅だったと思いました。鉄道の旅と比べて少し難易度は上がりますが、「バス旅」で小旅行を満喫してみては。
ここまで路線バス乗り継ぎ旅は3戦全勝と好調な滑り出しです。次回も無事にゴールできるよう、今からバスの知識を高めておこうと思います!ぜひお楽しみに。
☆写真の無断転載はおやめください。
☆是非スキやフォロー、共有お願いします!