朝活鉄道旅・東急相鉄直通線を攻略
みなさんこんにちは。おのです!今回は朝活鉄道旅の第12弾!東急相鉄直通線に乗って相鉄線を乗り回してきましたのでレポートしていこうと思います。
この旅では、東急電鉄が乗り放題になる『東急ワンデーパス』と相鉄が乗り放題になる『鉄道全線1日乗車券』を使っています。たったの数十円お得になるだけですが、きっぷだと旅してる感出て良いので使用することにしました。
この朝活鉄道旅は朝早く起きて旅に出て午前中に帰ることで混雑する時間帯を避けることができるのでおすすめです!
それでは出発進行〜〜
★旅行日→2023年7月6日(木)
東急東横線&東急新横浜線・武蔵小杉→新綱島
まずは、新しくできた区間に乗車するべく東急東横線の渋谷方面から来た湘南台行きに毎度おなじみ武蔵小杉から乗り込みスタート!
08時15分頃発 武蔵小杉
↓東急東横線&東急新横浜線急行湘南台行き
08時20分頃着 新綱島
(遅延)
新綱島
一つ手前の日吉駅を出てすぐのところからトンネルに入りやってきた新綱島。まだまだ工事中で立ち入れないところも多いですが、新しい駅だけあって改札口には近くにある鶴見川の桜をモチーフにしたデザインウールがありました。近未来的!
そして、隣接する東横線の綱島駅にも来てみました。そろそろ新綱島の方にロータリーができるらしく、バックで入るバスターミナルも見納めになるようです。とても大きいバスが何台もバックする光景はとてもめずらしいのでひと目見ておきたい方はお早めに。
東急新横浜線・新綱島→新横浜
次はそのまま東海道新幹線の止まる新横浜へ向かいます。来たのは埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線(赤羽岩淵〜浦和美園)を走る車両でした。個人的にはこの車両が一番かっこよくて好きです。
08時38分頃発 新綱島
↓東急新横浜線急行新横浜行き
08時43分頃着 新横浜
(遅延)
新横浜
言わずとしれた新幹線駅ですが、ひとつ前の東京オリンピックのときには田んぼが広がっていたそうです。驚きですね。2つの改札があり東急と相鉄が1つづつ管理をしています。常時たくさんの利用者が行き交っているので写真が中々撮りにくいです。
相鉄新横浜線・新横浜→羽沢横浜国大
ここからはひたすら相鉄線のターンです。次の駅のJR相鉄直通線が乗り入れる羽沢横浜国大まで乗車します。
09時02分発 新横浜
↓相鉄新横浜線各駅停車大和行き
09時05分着 羽沢横浜国大
羽沢横浜国大
この駅は2019年にJR相鉄直通線が運転開始したときにできた駅なのでピカピカまでとは言いませんが新しいのでキレイです。駅前には高層マンションも建設されているので前回訪問時の写真と比べながら成長をご覧ください!
相鉄新横浜線&本線・羽沢横浜国大→希望が丘
東急相鉄それぞれの新横浜線を完乗したので次はとある駅へ。
09時18分発 羽沢横浜国大
↓相鉄新横浜線&本線各駅停車海老名行き
09時31分着 希望が丘
ゆめきぼ切符〜希望が丘編〜
相鉄線には今いる『希望ヶ丘』と『ゆめが丘』という駅があり、その2つの駅を結んだ縁起の良い乗車券として『ゆめきぼ切符』というものが通年発売されています。受験シーズンなどになると通販での販売もされるほど巷で人気の切符なんです。今回はそんな切符を目当てにしてきたので無事ゲット!
相鉄本線・希望が丘→二俣川
ゆめきぼ切符のもう片方も買いたいのでゆめが丘へ向かいます。
09時42分発 希望が丘
↓相鉄本線快速横浜行き
09時43分着 二俣川
相鉄いずみ野線・二俣川→ゆめが丘
1分乗り換えに失敗し、10分待つ羽目になりましたが横浜の最深部ゆめが丘へ。中々アップダウンの激しい線路でした。
09時55分発 二俣川
↓相鉄いずみ野線快速湘南台行き
10時08分着 ゆめが丘
ゆめきぼ切符〜ゆめが丘編〜
ゆめが丘は今再開発の真っ最中で15年くらい前の武蔵小杉のように何もありません。ですがどんどん高層マンションが建設されているので今後が楽しみな駅です。ちなみに印象的なアーチ型のホーム屋根があるからか、関東の駅100選にも認定されています。
相鉄いずみ野線&本線・ゆめが丘→西谷
帰路につきます。湘南台で折り返してきた先程も乗った編成で西谷へ。
10時18分発 ゆめが丘
↓相鉄いずみ野線&本線各駅停車横浜行き
10時42分着 西谷
西谷
一見すると普通の駅ですが、なんと相鉄の全種別が停車する超重要な駅なんです。数年前までは各駅停車だけの停車だったようですが新横浜線やJR直通線の開通に伴い莫大な変化が起こりました。
そんな西谷で期間限定でリバイバルカラーになっている8000系がたまたま来たので撮影。今の相鉄は横浜ネイビーブルーの印象が強いので赤い編成がいたことに驚きです。
相鉄東急新横浜線・西谷→武蔵小杉
来たのは、渋谷ヒカリエのラッピングが1編成丸々施されているヒカリエ号でした。この車両も相鉄線内運用に就く事ことがあるんですね。そんなことを考えつつゴールの武蔵小杉へ戻ります。
10時55分発 西谷
↓相鉄新横浜線各駅停車&東急新横浜線急行川越市行き
11時13分着 武蔵小杉
まとめ
今回の旅はいかがでしたでしょうか。横浜という超近場をぐるぐるしただけなのに冒険感が漂っていました。普段行かないところに行くのは非日常を味わえるので気分転換にオススメです!みなさんも暑さ対策をした上で小さな旅をしてみては??
それでは、次回の朝活シリーズの旅をお楽しみに!
☆写真の無断転載はおやめください。
〜是非スキやフォロー、共有お願いします!〜